人生

他人の不幸を願うのは人間の自然な心理

 

  人間が他人の不幸を願うのはどうしてだろうか。

 簡単に結論をいうと、他人が不幸になることで自分が幸運になるように社会が構築されているから。棚から牡丹餅という言葉は、第三者の不幸からきているように思うこともある。

 事故、事件などで死者が出たとしよう。遺族などは悲しいかもしれないけど、これによって救われる人間が出てくるのも事実なのである。公務員などの定員が決まっている職種においては、最後の一枠に食い込む人間が現れる(合格と不合格は天と地ほど異なる)。一般会社などにおいても、欠員補充をするため、そこに転がり込むことで幸せになる可能性を秘めている。よほどの才能を所持していない限りは、誰かから奪い取る人生しか送れない宿命から逃れることはできない。

 本日も誰かが不幸になることで、幸せを享受している人間がいる。そういう一面が人間社会から完全に消え去らない限り、他人の不幸を望む人はいなくならない。認めたくない人もいるかもしれないけど、人間というのは心は大なり小なり腐っているのを頭にとどめておきたい。そう思うことで、人間関係を考え直す機会になるだろう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 笑顔は大事
  2. 0.1パーセントでも可能性がある限りあきらめてはいけない
  3. 危険や罠の分類について
  4. 自身を磨こう
  5. 人生は不平等だが光も差し込んでいる
  6. 藤井聡太二冠が高校を退学
  7. 他人のためになることのできない、人間の特徴
  8. イマジネーション力

おすすめ記事

『無駄なんだよ。』

傷ついている暇はない。だって…時間の無駄でし…

仕事をしたことで苦手を克服していた!

『仕事をしたことで苦手を克服していた!』内向的な性格&nbs…

『手を離す』

いつだってそう…悩んでいる子を見て…人は……

詩『雑草のように生きよう』

 雑草は何回抜いても生えてくる 雑草は根っこから抜いても生えてく…

台風について③

前回に引き続き、「台風の名前と意味」をご紹介していきますので、宜しくお願いします!…

新着記事

PAGE TOP