福祉・医療

就労移行で聞いておきたい質問

 

 就労移行から一般就労する確率はおおよそ30パーセントといわれる。2年間の訓練を積んだとしても、3人に2人は一般就職に繋がらないのが実態だ。

 インターネットにて身体障碍者が一年程度、コミュニケーションに問題のない精神障碍者、発達障碍者が一年間程度で就職し、他の障碍については厳しいという意見を述べていた。知的障碍者は就労移行を利用しても、就職は難しいのかもしれない。(高卒以上の事務などはほぼ無理)

 私が就労移行で聞いておいたほうがよいと思うのは、就職率がどれくらいあるのかということ。平均より高い移行施設なら胸を張って応えてくれるだろうし、一人も就労できない事業所は言葉を濁すはずだ。ダイレクトすぎるので遠慮しがちだけど、就職率は一番の判断材料となるため絶対に聞いておきたいところ。

 なお、3割程度は一人も就職者を出していない。(補助金詐欺まがいを続けている)約1/3にあたるので、決して低い数値ではない。人生を棒に振らないためにも、慎重に見極めるようにしたい。

 就労移行は今後の人生を左右しかねない場所になりうる。就労移行からあなたの人生が好転することを祈る。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者枠で就労した後の体制を考える
  2. 発達障碍者に推奨される仕事
  3. 視覚障碍者向けのB型作業所の紹介
  4. 惹きつけられる魅力
  5. 企業は障害者雇用を本当はしたくない
  6. 交通費を全額負担、資格試験は無料の就労移行事業所の紹介
  7. 発達障碍は社会全体から嫌われるわけではない
  8. 社会的弱者をコロナウイルスの脅威から守ろう

おすすめ記事

東京と大阪では“浴槽の位置”が違う!

関東と関西の違いで有名なことの一つに、「エスカレーターの立ち位置」があります。左…

急な腹痛。貴方はどう対処していますか? ~腹痛を緩和する方法~

外出中に起こる急な腹痛。お手洗いに駆け込みたくても、駆け込めない状況…ありますよ…

価値あるものを求めて

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.皆さんは、ご自分のためにどのよう…

詩:『ほんとうのことは』

幸せのもとは転がっているそこらじゅうに転がっている&nbsp…

「アーケードゲーム」で生計を立てようとした馬鹿者の話

【Fate/Grand Order arcade編】アーケードゲ…

新着記事

PAGE TOP