時事問題

スキー場の63パーセントは赤字経営

 

 スキー人口は年々減少し、昨年度は25年前の3分の1以下まで落ち込んだ。 

 スキー人口減少の煽りを受けて、赤字経営のスキー場が増えている。昨年度は63パーセントのスキー場が赤字経営だったとのこと。おおよそ3分の2は経営すれば、損失が出る状態になってしまっている。

 一部では閉鎖の動きも始まっている。長野オリンピックで使用されたスキー場が、赤字化により閉鎖することになった。時代の流れとはいえ、なんとも悲しいものである。

 筆者の地元のスキー場も10年連続で赤字が続き、今年度は満足な積雪が見込めないという理由でオープンしなかった。昨年からは集客の見込める金~日曜のみと運営となっており、経営の厳しさがはっきりと伝わってくる。過去に土、日以外は従業員をあまり雇えないとは耳にしていたものの、ここまで悪化しているとは思わなかった。近いうちに閉鎖している可能性は捨てきれない。

 雪不足でオープンできないスキー場が多いと話題になったけど、現実的な問題はさらに根深い。赤字を解決できない限り、どんなに積雪があったとしても宝の持ち腐れだ。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 棋士と学業の両立は難しいのか
  2. 規制をかけ過ぎ
  3. 病院関係者のマスク不足
  4. ウィキペディアにおける寄付のやり方の賛否
  5. 海外の一部ではマスクを着用しないと罰金を取られる
  6. 倉庫暮らしを強いられる
  7. 3度目の緊急事態宣言の効果はあるのか
  8. 藤井聡太5冠がA級に昇級

おすすめ記事

カード式の障碍者手帳もある

 障碍者手帳は紙タイプを基本としているものの、長年の使用で顔写真がぼけてしまう、破れ…

『音のない世界』―音がある世界ってどんな感じ?―

あたしは…産まれた時から…音の世界を知らない…

詩:『自分を励まそう』

自分が疲れているなと感じたら、自分を労わってあげましょう。&…

不名誉な記録が勲章になることもある

 日本では不名誉な記録というのがあります。本来ならばよくないけど、プラスにとらえられ…

Mixと雑種

私の友人の疑問から、今回はMixと雑種について書かせて頂こうと思います。&nbs…

新着記事

PAGE TOP