時事問題

スキー場の63パーセントは赤字経営

 

 スキー人口は年々減少し、昨年度は25年前の3分の1以下まで落ち込んだ。 

 スキー人口減少の煽りを受けて、赤字経営のスキー場が増えている。昨年度は63パーセントのスキー場が赤字経営だったとのこと。おおよそ3分の2は経営すれば、損失が出る状態になってしまっている。

 一部では閉鎖の動きも始まっている。長野オリンピックで使用されたスキー場が、赤字化により閉鎖することになった。時代の流れとはいえ、なんとも悲しいものである。

 筆者の地元のスキー場も10年連続で赤字が続き、今年度は満足な積雪が見込めないという理由でオープンしなかった。昨年からは集客の見込める金~日曜のみと運営となっており、経営の厳しさがはっきりと伝わってくる。過去に土、日以外は従業員をあまり雇えないとは耳にしていたものの、ここまで悪化しているとは思わなかった。近いうちに閉鎖している可能性は捨てきれない。

 雪不足でオープンできないスキー場が多いと話題になったけど、現実的な問題はさらに根深い。赤字を解決できない限り、どんなに積雪があったとしても宝の持ち腐れだ。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 【海外ニュースウォッチ】ソニーのゲーム戦略、マイクロソフトとの闘…
  2. オリンピックの一部競技の開催場所が変更される
  3. テニスの全米オープンで途中棄権したジョコビッチ選手を擁護する
  4. 【サッカー】日本代表、パラグアイ代表に4-1の快勝!
  5. 有名人のマナー違反は、一般人より騒がれる
  6. ソフトバンクの店舗撤去問題
  7. 脳性麻痺があっても前に進み続ける
  8. 【大相撲名古屋場所】御嶽海、正代は大関の地位を守れるのか

おすすめ記事

障碍者(他人)を支援することの難しさ

 障碍者を支援する。言葉にするのは簡単であっても、実現するためのハードルは非常に高い…

阪神の選手が書類送検された

 阪神の選手が妻から書類送検されたという話題があがっている。 他人の家庭のことな…

精神科を変更する場合にやっておきたいこと

 精神科に通院する場合、自立支援の恩恵を受けられます。(指定できる病院の数は、一ヵ所…

バターとマーガリンの違い

 バターとマーガリンがどこが違うのか考えたことはありませんか。 バターとマーガリ…

【4コマ漫画】カエルと少年 第四話『シャボン玉とんだ』

『シャボン玉とんだ』漫画:こばまき…

新着記事

PAGE TOP