福祉・医療

奇抜な発想が役立つ職業もある

 

 幼少期に発想が奇抜、他にはない思考回路、行動が違うなどと非難されたことはないだろうか。そのことで自信を無くしたという発達障碍者もいるだろう。

 上記のことは社会に出て役立つ場面はほとんどないけど、特定の分野においては力を発揮できる。プログラマー、開発などといった仕事ではアイデア力を必要とされる。そういった境遇においては、奇想天外な発想力が必ず生きると思われる。

 会社の一従業員として働くのには向かないけど、社長として起業するのには向いているという特徴も併せ持つ。大きな事業を成功させられるのは、変人と呼ばれる人たち(歴史が物語っている)。健常者のように定型的なことを考える人では到達できない、境地に足を踏み入れることができるのは障碍者の特権といえよう。 

 普通ではないことを生かして、大きなことを成し遂げてみてはどうだろうか。そうすることで足手まといから、エスカレータ式に上にのぼっていける。小学校時代にいじめなどを受けていた場合、健常者をお金でこき使うことで鬱憤を晴らすことにもつながる。(合法的復讐)

 障碍者には無限の可能性がある、これを胸にとどめながら生きていこう。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 特別支援学校に通うメリットとデメリット
  2. 都道府県で処方してもよい薬の量が異なる
  3. 障碍者の就職活動は厳しい
  4. 障碍者枠で就労した後の体制を考える
  5. 就労移行支援の1回あたりの利用料は就職率などによって異なる
  6. 条件付きで訓練費を支給される就労移行事業所もある
  7. ハンデを抱えたことを嘆かないように(ピアノ)
  8. ふるさと納税のお礼として届ける「水耕ニンニク」を自家栽培するA型…

おすすめ記事

あまがさきキューズモールにある「天助」というてんぷら屋の感想

 あまがさきキューズモールには「天助」というてんぷら屋があります。この店について紹介…

『抜け出したい』

周囲にどう思われるか不安で…ドキドキしながら過ごす毎日。&n…

人の苦しみのわかる人に

人は、自分が苦労したり、傷ついたりして、初めて、人の苦しみが理解…

【4コマ漫画】】 ロボのケンと丈司少年 第九話『空を飛びたいな』

『空を飛びたいな』漫画:こばまき&nbs…

シャーデンフロイデと社会性について

数か月前テレビで放送していたのがこのシャーデンフロイデでした。それがとても記憶に残ったのでコラムとし…

新着記事

PAGE TOP