人生

人間は出会った瞬間が一番楽しい

 

 人間づきあいは出会ったときが一番楽しい。そのように感じたことはないだろうか。

 初めて知り合ったときは相手のことを何も知らない。どのような性格をしているのか、趣味は何なのか、好みなどについて考えることができる。その瞬間がたまらなく快感なのである。

 時がたつにつれて、現実をつきつけられることになる。相手の嫌なところ、気に入らないところが徐々に見えてくる。どのような思考をしているのかもわかってくる。

 相手のプラスマイナスを総合して、プラスが上回っていればいいけど、そうなる保証はどこにもない。(男女の破局、離婚率のデータからすると、悪い方向に進むパターンも多い)

 どちらかの心が離れてしまえば、関係はすぐに終焉を迎える。あんなにも楽しく話していたはずの相手はもうどこにもいない。胸の奥には寂しさが積みあがっていく。こんなことになるのなら、深い付き合いをしなければよかった、と考えることも少なくないだろう。

 深い付き合いをした相手より、すぐに終わった方がいい思い出となる。人生はその一面と切っても切り離せない。(深く付き合うほどよくなることもあるので、完全にそうとは言い切れない。知れば知るほど、楽しいと思う相手を見つけられるといいな)

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 生みの苦しみ
  2. 他人の評価を落とし続ける人の特徴
  3. 良心を信じたい
  4. 皆さんの叶えたい願いは何ですか?
  5. プロ棋士になるのは難しい
  6. 障碍をプラス、マイナスに取りやすいパターン
  7. 社会から問題のある社員がいなくなるのは夢物語
  8. 『悪口ばかり言う人』-その心理や特徴とは?-

おすすめ記事

他者本位のまなざしで接すれば・・・

 他人を良い方向に導けないのは、第三者の気持ちを大事にしていないからだと思う。 …

「はみ出す」勇気

人生に疲れたので、今後はもう、好きなことしか書きたくないと思いました(挨拶)。と、いうわけで…

大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2023年3月24日時点)

出典:Photo credit: torisan3500 on Visualhunt.com大相…

いじめ、パワハラが起きる理由

 社会ではあちこちでいじめ、パワハラが起きている。 そのようになる理由を以下に羅…

佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ5作目

佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』ちくま新書対談形式の書籍本書は、元外務官僚で現作…

新着記事

PAGE TOP