人生

人間は出会った瞬間が一番楽しい

 

 人間づきあいは出会ったときが一番楽しい。そのように感じたことはないだろうか。

 初めて知り合ったときは相手のことを何も知らない。どのような性格をしているのか、趣味は何なのか、好みなどについて考えることができる。その瞬間がたまらなく快感なのである。

 時がたつにつれて、現実をつきつけられることになる。相手の嫌なところ、気に入らないところが徐々に見えてくる。どのような思考をしているのかもわかってくる。

 相手のプラスマイナスを総合して、プラスが上回っていればいいけど、そうなる保証はどこにもない。(男女の破局、離婚率のデータからすると、悪い方向に進むパターンも多い)

 どちらかの心が離れてしまえば、関係はすぐに終焉を迎える。あんなにも楽しく話していたはずの相手はもうどこにもいない。胸の奥には寂しさが積みあがっていく。こんなことになるのなら、深い付き合いをしなければよかった、と考えることも少なくないだろう。

 深い付き合いをした相手より、すぐに終わった方がいい思い出となる。人生はその一面と切っても切り離せない。(深く付き合うほどよくなることもあるので、完全にそうとは言い切れない。知れば知るほど、楽しいと思う相手を見つけられるといいな)

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. ランドセルのスポンサーは祖父母だけど双子だとちょっと焦る
  2. 人生は不平等だが光も差し込んでいる
  3. 才能のある障碍者は、藤井聡太新棋聖のような生き方を目指してみよう…
  4. 誠実に
  5. 個性の強い障碍者に読んでほしい、志村けんの名言
  6. 何を信じるか
  7. 『ストレス』と共に生きる
  8. 一度の不運を軽視してはいけない

おすすめ記事

結婚後の浮気率

 結婚後の浮気率はどれくらいだと思いますか? 結婚後の浮気率については各都道府県…

怖い話『駆け込んできたもの』

わたしは公衆トイレで、小便器に向って用を足していました。そこへ凄い勢いで、駆け込…

小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 下』

前回まで・小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 上』・小説…

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【最終回】

はじめに「ポジティブ心理学」は、90年代にアメリカ心理学会の会長であったマーティ…

無理に働くのはいいことなのか?

 日本では「長く働くこと=職場で我慢すること」を美学としている節があります。 こ…

新着記事

PAGE TOP