福祉・医療

A型作業所、B型作業所から一般就労する確率はかなり低い

 

*古いデータを参考にしているため、直近の統計でないことに留意してもらいたい。

 

 A型、B型から一般就労した人数が厚生労働省から発表されている。

 どちらも一般就労率は5パーセント前後にとどまる(平成27、28年のデータ)。利用者の20人に1人しか一般就労していないことになる。なおA型の7割、B型の8割は(平成25年のデータ)一人も一般就労していない。

 A型、B型の最終目的は一般就労すること。それにもかかわらず、一般就労に繋がらないのは実践的なトレーニングを積んでいないからなのかもしれない。単純な軽作業を繰り返すだけでは、戦力になりうる人材にはなれない。最初から就職が難しい人も含まれている人材が含まれていたとしても、さすがに低すぎるのではなかろうか。

 一般への就職率を上げるためには効率的な方法は、実践に即した仕事に取り組むこと。そうすることで、一般への道を開けるのではなかろうか。

 A型作業所をお金だけの判断にしたのは、作業所の体たらくぶりも影響しているような気がする。

金銭を評価材料にすれば、人材を外に出さざるを得なくなる。埋もれた人材を活用のためであるならば、厚生労働省の判断はあながち間違っていないことになる。

 就職するはずの場所にずっと居座る。当事者の将来のためにも、そのような事態を打開できるようになるといいな。

 

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000091254.pdf

©資料2-1 障害者の就労支援について:厚生労働省

 

http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1198/00260283/h27_syuro_tyousa_matome.pdf

©移行支援事業所推移 A型事業所推移 B型事業所推移:大阪府

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者支援機関との関係を切るのを最終目標にしよう
  2. 精神安定剤はアルコール、ニコチン中毒と同じで依存しやすい
  3. いじめ保険とは?
  4. 障碍者の恋愛事情
  5. 視覚障碍者向けのB型作業所の紹介
  6. 年収204万以上であった場合、就労定着支援も利用料がかかる
  7. 三環系抗うつ薬
  8. 発達障碍プロジェクト(発達障碍者向けサイト)

おすすめ記事

阪神タイガースは18年ぶりにセリーグ優勝できるのか(100試合終了時点)

出典:Photo credit: kimtetsu on Visualhunt.com阪神は10…

わかるとそうか!とスッキリする話

よくわからんことがわかると、「そうか!」となってスッキリします。このコラ…

節分祭に参加しよう

 2021年2月2日は節分です。節分を祝う節分祭が、各地の神社にて開催されます。…

🌙今週の12星座占い🌙 (4月8日~4月14日)

🌙今週の12星座占い🌙 (4月8日~4月14日)…

「9月になっても暑い」

 九月になったのに、どうして猛暑が続くのだろう。 九月は暦では秋…

新着記事

PAGE TOP