健康

日本の野菜、果物には大量の農薬が使用されている

 

 日本の野菜、果物は見た目が非常に綺麗だ。

 どうしてあんなに美しくできるのかというと、農薬を大量にばらまいているから。見た目を良くする代償として、身体によくない物質をたくさん含ませている。

 日本は農薬の量が非常に多い。海外における規制の上限値をゆうに超えている。日本では農薬の量の基準が緩いため、農家が大量に撒き散らしている。(海外では日本の野菜は危険なので、食べないようにしようという宣伝がなされる国もある。残留農薬の量で輸入規制に引っかかることもある。日本国内においても基準値を超えるため、出荷を止められる農家が増えつつある)

 農家がどうして見た目にこだわるのかというと、日本人が見た目の悪い野菜、果物を購入したがらないから。潔癖ともいえる性格が、自分たちの首を絞めてしまっている。

 残留農薬のトップに君臨するのはイチゴ。ホウレンソウ、リンゴ、桃、梨なども上位に名を連ねている。アボガド、トウモロコシなどは農薬の量が少ない。 

 農薬を摂取したくない場合、有機野菜、無農薬野菜を検討してみてはいかがだろうか。市販のものより値段は張るものの、将来的なことを考えるとメリットがありそうだ。

 日本産の野菜を食べるのであれば、水でよく洗うようにしよう。完全に落とすことはできなくとも、何もしないよりは安全な状態で食べることができる。自分の身体を守るためにも、適当に洗わないようにしたいところ。(野菜用の洗剤も売られているので、そちらを使用することで農薬を洗い流すことも可能)

 見た目は悪くとも売れるような風習になれば、農薬を使用する農家も減るのではなかろうか。自分の健康のためにも、きっちりと向き合っていくようにしたい。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 糖尿病の本当の恐ろしさ
  2. 「ダチョウの卵」で料理してみたよ!?
  3. 男性の高齢者は幸せを感じにくい?
  4. 痴漢を依存症と見立てて、治療するための病院がある
  5. コロナウイルスが世界に広がりつつある
  6. 簡単に気分転換する方法
  7. 心を整理しよう
  8. 紅茶の効能

おすすめ記事

犬と猫の性格差③~⑤

犬は『平原ハンター』猫は『森林ハンター』犬は『持久力』猫は『瞬発力』『犬と猫…

怖い話『怖いおっちゃんおる!』

友人宅で起きた話。夜、幼子を寝かしつけていました。ようやく寝入ったと思ってい…

阪急『十三駅』:駅前紹介

 阪急十三駅は、大阪の中心街『キタ』から2駅の所にある繁華街の中にある駅で、飲み屋街…

怖い話『お入りください』

いつものように、病院にやってきました。月1回は診察を受けて、お薬をもらうのです。…

障碍者支援の矛盾

 スタッフの中にも仕事ができない人がいる。上司はそういう職員(グレーゾーン)を平然と…

新着記事

PAGE TOP