時事問題

脳性麻痺があっても前に進み続ける

 

 脳性麻痺であっても高校に通いたい、そんな夢に挑戦している一人の若者について取り上げる。

 当事者は重い障碍を抱えており、食事、トイレで介助が必要。それにもかかわらず、自宅から新幹線で学校に通っていたとのこと。ハンデを抱えていたとしても、言い訳をせずに高校まで通学する姿はすごい。五体満足の一般人が屁理屈ばかりをこねているけど、そういう人たちに爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。

 話に出てくる少年は一般高校入学を断られた経歴を持つ。それでも、彼は諦めなかった。パソコンで一文字ずつ入力した文章を高校に届けた。この行動が学校側の心を動かし、入学へとつながっていった。障碍者差別解消法の施行も後押しした。

 彼は大学へと進学したようだ。新しい壁とぶつかりながらも、どのような人生を送っていくのだろうか。彼が無事に卒業することで、障碍者の心の支えとなっていくだろう。

  障碍者だから人生をあきらめる必要はない。思いを伝えていけば、きっと相手に届くのではなかろうか。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-00010000-nishinpc-soci&p=1

©脳性まひの少年「高校行きたい」 パソコンで1字ずつの手紙、受け止めた教員(西日本新聞) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. トイレットペーパー、ティッシュは入荷している
  2. 発達障碍は、一般人と同じ生き方が不可能
  3. 現代社会は最強に生きにくいかもしれない
  4. 香川県が依存症対策としてゲーム時間を制限する条例を可決
  5. 適切な支援をする難しさ【障碍者編】
  6. 就労移行支援の1回あたりの利用料は就職率などによって異なる
  7. 障碍者の一部は交流会の参加、交友作りに消極的
  8. 特定給付金詐欺に気をつけよう

おすすめ記事

神戸新聞に「あまうめ城っぷ」の記事が掲載されました!

画像:収穫前の尼崎農業公園の梅の実神戸新聞の2022年8月15日付朝刊に、あまう…

世界の国と国旗☆第27回目 エスワティニ王国

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。第27回目…

『素』

自分が自分でいること。 恋人、仲のいいともだち、親、、、 &…

【犬が食べても良い果物】

犬が食べても良いとされる「果物」を紹介させていただきます。積極的に与える必要はと…

世界の国と国旗☆第67回目 コンゴ民主共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

新着記事

PAGE TOP