時事問題

脳性麻痺があっても前に進み続ける

 

 脳性麻痺であっても高校に通いたい、そんな夢に挑戦している一人の若者について取り上げる。

 当事者は重い障碍を抱えており、食事、トイレで介助が必要。それにもかかわらず、自宅から新幹線で学校に通っていたとのこと。ハンデを抱えていたとしても、言い訳をせずに高校まで通学する姿はすごい。五体満足の一般人が屁理屈ばかりをこねているけど、そういう人たちに爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。

 話に出てくる少年は一般高校入学を断られた経歴を持つ。それでも、彼は諦めなかった。パソコンで一文字ずつ入力した文章を高校に届けた。この行動が学校側の心を動かし、入学へとつながっていった。障碍者差別解消法の施行も後押しした。

 彼は大学へと進学したようだ。新しい壁とぶつかりながらも、どのような人生を送っていくのだろうか。彼が無事に卒業することで、障碍者の心の支えとなっていくだろう。

  障碍者だから人生をあきらめる必要はない。思いを伝えていけば、きっと相手に届くのではなかろうか。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-00010000-nishinpc-soci&p=1

©脳性まひの少年「高校行きたい」 パソコンで1字ずつの手紙、受け止めた教員(西日本新聞) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. マスクをせずに契約を打ち切られた男性が会社を提訴
  2. 薬の副作用は薬効成分以外にも原因がある
  3. リーゼを減薬した副作用及び経過
  4. メンタルヘルスの本の出版に携わるA型作業所
  5. 支援者から虐待されていると思う利用者は多い
  6. 薬の服薬、サプリメントの摂取はなるべく避けよう(実話含む)
  7. 【難病について②】『仕事と治療』両立の難しさ。
  8. 健常者と障碍者は異なる部分が多い

おすすめ記事

『万人の苦悩の解決方法』

そんな方法はあるのだろうか?あれば、誰もが求めること…

生を肯定する哲学についての覚書

はじめに孤独は、人間に課せられた一種の刑罰である。刑罰であるなら、それは苦し…

【DSQUARED2】個性的なダメージジーンズを展開するブランド

DSQUARED2(以下、DS2)は、カナダ生まれのディーン・ケイティンとダン・…

『傷が深かった』

今回は、傷が深かったようだ。傷が深いと自分でさえも分からなくなっ…

『痛み』

心の痛みは他人に分かってもらうことじゃない。痛みに苦しみながら……

新着記事

PAGE TOP