生活

冬に使用する暖房器具の特徴

 

 部屋を暖める方法として電気ストーブ、エアコン、石油ストーブの3種類が用いられます。

 日常生活を送っている中で、どれがいいのかを考える機会はあまりなと思います。今回はそれぞれにかかる電気代、使用しやすさなどを比較してみます。

 電気代が一番安く済むのは石油ストーブのようです。エアコン、電気ストーブよりも格段に安くなります。

 電気代は安い反面、石油が必要になること(なくなると動かなくなるため、こまめに補充する必要あり)、部屋の匂いがすることなどが欠点として挙げられます。定期的な換気をしなければなりません。

 エアコンのメリットは冬だけでなく、夏も使用することが可能です。活躍の機会の長さが挙げられます。タイマーをセットすることで、寝るときに温かさを保つこともできます。

 デメリットは電気代がかかってしまうこと。一ヶ月間使用し続けたことで、電気代が3000~4000円ほど上昇しました。外温が低すぎる場合、部屋が温まることなく電気代がかかることも欠点となります。

 電気ストーブは酸素を一切消費しないので、空気の状態を保つことができます。石油ストーブのように換気をする必要はありません。手軽さに使用できるのもメリットとなります。

 欠点として挙げられるのは消費電力の大きさでしょう。エアコンと同じくらいの電力を消費するため、電気代が跳ね上がります。つけっぱなしにしておくと、翌月の電気代がとんでもないことになってしまうかもしれません。

 さほと温かくないのも減点ポイント。石油ストーブ、エアコンと比較して、部屋の温もりを感じにくいです。局所的な部分を暖めるのに向いているため、部屋が広くなると意味が薄くなります。

 それぞれメリット、デメリットがある暖房器具、あなたはどれを選びますか。生活費を浮かすために、安いタイプのものを使用してみても良いかもしれません。電気代などを節約する知恵を出していきましょう。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 定価が安い靴 – 履くのは止めよう
  2. 天気予報が当たらない時…貴方はイライラしませんか?
  3. 社会から問題のある社員がいなくなるのは夢物語
  4. 「アウトプット」するには「インプット」が必要
  5. 大震災経験者、おすすめ災害対策グッズ紹介
  6. 北海道で初雪が降った(2023年10月3日の出来事)
  7. 京阪電車において、8000系快速急行を代走運用(2022年8月)…
  8. 店の鉄板でお好み焼きを焼いてみよう

おすすめ記事

上司に根性論者が多い理由

 根性論をやたらと語る年配の人を見かけると思います。どうしてこのような人が多いのかを…

4人のオタクと美女達が巻き起こす恋愛コメディドラマ『ビックバンセオリー』

2007年よりアメリカで放送開始し、ゴールデングローブ賞やエミー賞など数々の賞を受賞…

『ありがとう』

あたしは、障害者としてこの世に生まれた。幼い頃は何も感じなかった…

世界の国と国旗☆第76回目 ジョージア

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

映画『TENET テネット』をご紹介

出典:(C)2020 Warner Bros Entertainment Inc. All Righ…

新着記事

PAGE TOP