時事問題

阪神の選手が書類送検された

 

 阪神の選手が妻から書類送検されたという話題があがっている。

 他人の家庭のことなので、細かいところについてはわからない。夫に一方的に非がある、妻だけが悪い双方が悪いという3つの結論が考えられる。これについては裁判が終わるまで結論は出せない。

 10年間の付き合いだということなので、細かい部分ですれ違いがあったのかなと推察する。日々の鬱憤が蓄積して、最終的に爆発していったのかなと思われる。

 人間は感情を細かいところまで察知する能力はない。常識ならば形として身に着けられるけど、心情については右から左に流すことしかできていない。それゆえ、受け流す風習のある社会では通用しても、本音をぶつけ合う夫婦となると難しい。社会への適応を優先するあまり、家庭のことに頭をもっていけない(お金しか人間の価値がないといわんばかりに、マイナスの行動ばかりを取る。自滅している印象)。これでは時間の経過と共に、すれ違いが生じるのを避けることは必然だ。(表面上うまくやっているだけで、本当のところは噛み合っていない)

 人間関係は見た目以上に、ギリギリの状態でバランスを保っている。(そこのところに気づきながらも、手を打てない人は少なくない。ひどい場合はわかってないケースもある)強い力が作用して崩れ散ってしまった場合、修復するのは限りなく不可能だ。常に追い詰めながらの生活を送れば、どこかで神経の糸が途切れることになる。目の前の一瞬に縋りつくことしかできない、人生はとても幸福とはいえない。(社会の変化でそういう人が増えた)

 他人の気持ちについてのエキスパートを次々と誕生させない限り、こういった問題は解決できないだろう。気に入らないものを切り捨ててきた、人間が身に着けるまで1000年以上の長い時間を要するかもしれない。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00000106-dal-base

©阪神・守屋が緊急会見「法的措置も検討」 内出血は「止めるために手首を持った」(デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 雇用保険料が引き上げられる
  2. 節分に恵方巻を食べる理由
  3. コロナ自粛と経済のバランス
  4. マスクをつけられない人たち
  5. 身体障碍者は、無人駅とどう向き合っていくのか
  6. 自粛警察の増加
  7. バレンタインデーに愛の告白をするのは少数派
  8. 麻薬の再犯で歌手が逮捕された

おすすめ記事

『見てくれてる人』

不安だらけで進む道。その中で上手くいかないことも出てく。&n…

親族であっても患者と面会できない現状

 コロナウイルスの全国的な広がりを受け、国民の自由に制約をかけられるようになった。旅…

阪急電鉄『茨木市』:駅と周辺紹介

 阪急電鉄『茨木市』:駅と周辺紹介阪急『茨木市駅』は大阪府茨木市…

『性的少数者』ということ。

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.簡単に、今よく聞く言葉で言えばそ…

読書が特権階級のものになる日

これを書いている今日、通勤時のバスが大幅に遅延したんですが、ギリギリ遅刻せずに済みました(挨拶)。…

新着記事

PAGE TOP