時事問題

野菜が値下がりしている

 

 暖冬の影響で野菜が値下がりしているようだ。例年に比べて白菜やキャベツが多く取れすぎるために、市場価格が下がったものと思われる。

 野菜は気候の影響を受けやすいのか、値段の揺れ幅が大きい。近所のスーパーにおいても一玉で98円で売られていたキャベツが、1/2カットで108円するときもある。量は減っているのに、価格が上昇するのは、安定供給が難しいという事情もあるのだろう。米などとは異なり、一年、二年と保存する技術は確立されていない。

 野菜は値段によって購入量を増減するわけではない。価格が下がったとしても、消費量を増やしたりはしない。

 農家にとっては胸の痛む話だけど、消費者にとってはプラスとなる。消費税増で増える支出を減らす絶好の機会。安いままで推移すれば、生活がちょっとだけ楽になる。

 野菜が安いままで推移するのか、反動で値段があがるのか。推移を見守っていきたいところである。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000140-kyodonews-bus_all

©暖冬で野菜4~35%値下がり ハクサイやキャベツ、農家は苦慮(共同通信) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 東京マラソンに72000人の観客が集まった
  2. 高齢者は今すぐ、免許返納しろ!!車を運転するな!!
  3. 【海外ニュースウォッチ】ソニーのゲーム戦略、マイクロソフトとの闘…
  4. コロナウイルスは全員に抗体を作らないと収束しないのかな
  5. 車椅子バスケットがパラリンピックから除外される可能性がある
  6. 【海外ニュースウォッチ】ゼロ金利の終わり【第八回】
  7.  日本女子プロ野球リーグについて
  8. 「新型コロナウイルス感染症(COVID19)」という問題について…

おすすめ記事

自治体によっては、アルバイトをしながら就労移行(B型作業所)を利用できる

 就労移行を利用している期間は原則として無収入となります。(一部では訓練費を支給され…

エッセイ:『確かなものを求めて』

不安をどうしたらいいのだろう、と考えることがあります。生きていく…

『行動と心は時に違う』―心には正直でありたい―

誰にでも死は突然訪れる。友人と楽しんだ思い出も……

クラシック人気作曲家⑧

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回も宜…

中国地方の中心部:「広島県広島市中区」の観光案内

 JR『広島駅』から北西の『平和大通り』方面、『原爆ドーム』の内側の中区(官庁街と繁…

新着記事

PAGE TOP