人生

他人はそんなに助けを求めていない

 

 他人に力を貸したいと思っている人はいるでしょう(口を出さずにいられない人も含みます)。そんな人たちに一つだけいいたいことがあります。第三者はあなたが思っているほど、助けを求めたりはしていません。

 人間は助けてほしいとき、メッセージを発する生き物です。(無言のときもあります)基本的には声をかけられたときに動くようにしましょう。それまでは放置しておいても、問題になることはさほど多くありません。ものごとに介入してややこしくするくらいなら、静観しておいた方がその人のためになりますし、自分の評価を保つこともできます。下手に首を突っ込むことによって、信用を完全に失ってしまうのは本末転倒です。

 世の中にはおせっかいのせいで、ものごとが破綻することも頻繁に起こっています。人間は選択肢のあることがらにはとことん弱い生き物なので、奇跡あたりしない限りはマイナスに傾くようにできています。

 第三者と疎遠にならないためにも、自分本位な行動を慎むようにしましょう。一度壊れてしまったものを元に戻すのは容易ではありません。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 欠点を誇りに思う考え方
  2. 相手の心を尊重しよう
  3. 自己管理
  4. ヒーローになれない凡人は、敵対しない道を選ぶ
  5. 障碍者に送る タモリさんの名言
  6. 自己完成を目指して
  7. 思いやりのつもりが、相手にとっては押し付けとなる
  8. 感謝の心を持ちたい

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第46回目 北朝鮮

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

怖い話『よなかのでんわ』

1年遅れで高校の友人が大学へ入学し、同じアパートに入居してきた。入居当日、友人の…

怖い話『相談事』

農業を営む友人が、相談事があるというので、わたしのほうから出向いた時のこと。&n…

『まんがタイムきららフォワード』を読み続けて思うこと

みなさんは雑誌を読んだりするだろうか?筆者は『まんがタイムきららフォワード』とい…

成功した人ほど他人に感謝している

 社会的に成功した人ほど、周囲に感謝の気持ちを伝えることができる。誰かのサポートなし…

新着記事

PAGE TOP