人生

他人はそんなに助けを求めていない

 

 他人に力を貸したいと思っている人はいるでしょう(口を出さずにいられない人も含みます)。そんな人たちに一つだけいいたいことがあります。第三者はあなたが思っているほど、助けを求めたりはしていません。

 人間は助けてほしいとき、メッセージを発する生き物です。(無言のときもあります)基本的には声をかけられたときに動くようにしましょう。それまでは放置しておいても、問題になることはさほど多くありません。ものごとに介入してややこしくするくらいなら、静観しておいた方がその人のためになりますし、自分の評価を保つこともできます。下手に首を突っ込むことによって、信用を完全に失ってしまうのは本末転倒です。

 世の中にはおせっかいのせいで、ものごとが破綻することも頻繁に起こっています。人間は選択肢のあることがらにはとことん弱い生き物なので、奇跡あたりしない限りはマイナスに傾くようにできています。

 第三者と疎遠にならないためにも、自分本位な行動を慎むようにしましょう。一度壊れてしまったものを元に戻すのは容易ではありません。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 感謝の心を持ちたい
  2. 何を信じるか
  3. 「運」の善し悪しなんて気にしないで下さい! 
  4. 心境の変化
  5. 交際、結婚に向かないタイプ:13の特徴
  6. 初恋の人とはなかなか結ばれない
  7. 愚痴をいわない人と親しくなりたい
  8. 一切法は皆これ仏法なり

おすすめ記事

ギザ十の価値はいくら?

ギザ十とは日本で1951年から1958年にかけて製造された十円硬貨のことです。縁…

障碍の診断を受け入れる勇気をもとう

 自分は障碍者ではない(障碍者手帳を取得したくない)。 そのような思いから、精神…

あなたの願いを書いてみよう

あなたの願いは、何ですか?具体的に書いてみよう。夢を現実に叶えたいのなら、行動するこ…

女子の高校野球が甲子園で開催されるかもしれない

  女子の高校野球(硬式)を甲子園で開催する。そのような案が浮かんでいるというニュー…

発達障碍者に読んでほしいサイト

 日本社会では同調意識を強く求めるため、障碍者には非常に生きづらい世の中となっていま…

新着記事

PAGE TOP