時事問題

今年はオープンできないスキー場が増えそうだ

 

 冬の娯楽といえばスキーやスノーボードという人もいるのではなかろうか。新鮮な雪のゲレンデをスキー板、スノーボードで滑るのは楽しい。

 今年度は慢性的な雪不足により、オープンに至っていないスキー場が少なくない。昨年も一部で経営できなかったという放送がなされていたけど、今年度は数が増える可能性が高い。

 雪が少ないのは温暖化で雨が降ることに加え、例年よりも降水量(雪を含む)が少ないという事情もありそうだ。雪の量が少ないため、なかなか積もるというところまでいかない。

 筆者は雪国に住んでいたとき、地上に全く積雪のなかった年があったのを記憶している。(前年度までは一メートル以上の積雪があった)そんな状態でおいても、スキー場(筆者の地方)は充分な積雪を確保できていた(150センチ程度だったと記憶している)。

 雪にそれなりに恵まれてきたスキー場も、今年度はどうなるかわからない。現在の積雪は0センチで、滑走不可となっている。週間天気予報に雪マークはついているものの、どれくらい積もるのかは未知数。オープンできないまま冬が終わってしまう可能性も残されている。

 雪の少ない冬が続けば、スキー場の閉鎖も現実味を帯びてくる。暖冬の波にさらされて、姿を消していってしまうのだろうか。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00024647-asahibcv-l28

©スキー場が記録的雪不足で苦境 兵庫・但馬地方(ABCテレビ) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 東京マラソンの対応について
  2. 現代社会は最強に生きにくいかもしれない
  3. 台風19号の被害への支援
  4. 幕下で6勝1敗力士同士の優勝決定戦が行われる(2021年1月場所…
  5. 京阪電車のダイヤ改正の内容が一部発表
  6. コロナウイルス感染で志村けんさんが亡くなった
  7. 消費増税による家計負担
  8. 高等教育無償化は進学の役に立つか?

おすすめ記事

レッドホットチリペッパーズと私

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.   wel…

【4コマ漫画】カエルと少年 第五話『なにができるかな』

『なにができるかな』漫画:こばまき…

障碍者の一部は交流会の参加、交友作りに消極的

 健常者からすれば障碍者は自己中心的に見えることは少なくないでしょう。マイペース、話…

阪神尼崎駅周辺の公共施設の指定管理者が選定されました!

Copyright 2022 てらまちプロジェクトAll Rights Reserved.&…

井の中の蛙はヤドクガエル

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.一生遊んでくらしたいとかは思…

新着記事

PAGE TOP