コラム

ショートショート『室内に滴り落ちる水滴』

 

 雨が降っているわけでもないのに、天井から水滴がポツポツと落ちてきました。冬美は天井を見上げたあと、不可解現象に首をかしげました。

「室内なのに水滴が落ちてくるなんておかしいわ。どうかしたのかしら」

 水の粒は一定のリズムを刻みながら、ポツポツと落ちてきました。水滴は大きくなることもなければ、小さくなることもありませんでした。

 透明な雫は三分後も止まりません。冬美の脳裏に欠陥住宅が頭を過ぎります。一年前に購入したマンションは、悪徳業者によって作られたのかなと考えました。

「このままだと気味が悪いわね。修理業者に見てもらおうかしら」

 修理業者の4文字が引き金となったのか、水滴はピタリとやみます。その後は、一滴たりとも落ちてくることはありませんでした。

 冬美は空を見上げました。室内のはずなのに、どういうわけかができていました。真夏の正午に起こった現象は、大きな変化を予感させるものでした。三〇年後の地球はどうなっているのでしょうか。

 冬美は気づいていませんが、怪奇現象は天使の魔力によって起きていました。人間の反応を楽しむために、ちょっとしたイタズラで楽しんでいたみたいです。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. ショートショート『障碍者の闇』
  2. 不安を減らす方法
  3. 本からノウハウを得よう
  4. 広井良則『持続可能な医療─超高齢化時代の科学・公共性・死生観』(…
  5. 病によりて道心はおこり候なり
  6. ホルヘ・ルイス・ボルヘス著『伝奇集』のご紹介
  7. ショートショート:『心はひとつの出来事で救われる』
  8. 短編小説『どっちもどっち』

おすすめ記事

シャーデンフロイデと社会性について

数か月前テレビで放送していたのがこのシャーデンフロイデでした。それがとても記憶に残ったのでコラムとし…

支援機関は一部の障碍者の人間性を否定する場所

 支援機関は発達障碍、知的障碍、ADHDといった障碍者の人生観を否定するための場所な…

【欧州CL】Matchday 3 の見どころ

今シーズンのUEFAチャンピオンズリーグのグループリーグも早いもので第三節を迎え…

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第六回】

はじめに「ポジティブ心理学」は、90年代にアメリカ心理学会の会長であったマーティ…

クラシック人気作曲家⑪

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回も宜…

新着記事

PAGE TOP