就労

ハローワークにサポーター(障碍者向け)が配置された

 

 ハローワークの専門援助部門(配置されているかはハローワークによるので確認が必要です)に、雇用トータルサポーター難病患者就職サポーター(兵庫県では尼崎・神戸・姫路)が配置されるようになりました。前者は精神障碍及び発達障碍、後者は難病が対象となります。

 雇用トータルサポーターは臨床心理士、精神保健福祉士などを取得した専門員、後者は難病の知識があるサポーターが相談に乗ってくれます。

 雇用トータルサポーターにおいて、自分に合う仕事がわからない、仕事が続かないといった悩みを打ち明けてみてはいかがでしょうか。前進するきっかけをつかめるかもしれません。難病患者就職サポーターでは病気を治療しながら働きたい、難病であることを会社に伝えたほうがいいのかといった相談を行うことができます。 

 基本的に無料なので、気軽に利用できることがメリットです。精神科で時間が足りないと思うのであれば、こちらにも相談してみましょう。時間をかけることで、よい方向に進むかもしれません。

 

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000206198.pdf

©厚生労働省|発達障害者雇用トータルサポーターによる支援

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍の診断を受け入れる勇気をもとう
  2. 障碍者支援とは障碍者を論評するだけの場になってしまっている
  3. 就労定着支援の問題点
  4. 発達障碍は大人になってから気づくことが多い
  5. 障碍者施設に感じたわずかな希望
  6. テレワークの運動不足を解消しよう
  7. 知的障碍の生きにくさ
  8. バリアフリー法の改正(今後の課題)

おすすめ記事

誤魔化しながら継続していく障碍者支援

「最初と比較すると、作業スピードが格段に早くなりましたね。」 就労支援の現場でよ…

詩:『道を究める』

どんな道でもそうだと思いますが、道は、究めても究めても尽きないも…

第三者のために力を尽くしても認められない

第三者のために力を尽くしてきたのに、認められないことが多い。そんなふうに思ったことは…

『最低の人間…』―最低の人間が近くにいてごめんなさい―

最低の人間と…言われた人間は…心が崩壊した。…

『プライドが邪魔をする』―時にプライドを捨てて素直になれたらいいのに―

素直に傷ついた。悩み過ぎてしんどい。自分の事…

新着記事

PAGE TOP