健康

平熱であってもインフルエンザにかかる

 

 高熱にならないとインフルエンザにかからない。医者からある話を聞くまで、そのように思っていた。

 実をいうと高熱にならなくとも、インフルエンザを発症することがあるようだ。成人のおおよそ20パーセント、高齢者では半数近くが平熱によるインフルエンザにかかっているとのデータもある。

 人間が熱を上げるのは、病原体と戦うためであるといわれている。あえて高熱にすることで、ウイルスをやっつけていこうとする。病気にかかった当人は苦しさしか感じないけど、ある意味で必要な儀式といえるのかもしれない。

 高齢になると免疫が弱っていくため、ウイルスと戦うことが難しくなる。それゆえ、インフルエンザにかかっても、熱が上昇しにくくなる。高熱を発症しないのは自分の身を守っているのではなく、敵と戦う力が残されていないという悲しい現実なのだ。

 インフルエンザワクチンを打っていた場合も、熱が上がりにくくなるとのこと。身体を守るために行ったことが、発見を遅らせるのは皮肉かなと思ってしまう。

 平熱だからといって慢心せず、体調が悪いと思ったら積極的に診察しよう。自分の身を守れるのは自分しかいない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者が職場で就職(定着)するためには
  2. 『統合失調症』と薬物療法
  3. 障碍の「し」の字すらわからないサービス管理責任者の作成する支援計…
  4. 高齢者の就職支援を静岡県で行っている
  5. 障碍者にも希望はある
  6. 障碍者割引よりも障碍者の収入アップにつなげてほしい
  7. メンタルヘルスを対象とした事業所の紹介(沖縄県)
  8. 仕事のヒントになるサイト
PAGE TOP