生活

歯ブラシに固さがあるのは理由があった

 

 市販で歯ブラシを購入するとき、やわらかい、ふつう、かたいの3種類が売られています。

 私は歯医者から説明されるまで、好きなタイプを使用すればいいと思っていました。それゆえ、気分で購入する固さを変えることもありました。

歯がしみたので歯医者にいきまいた。知覚過敏といわれたあと、歯ブラシは個々に適したタイプを利用しなければならないことを伝えられました。気分で固さを変更するのは間違いのようです。

 素人なので専門的なことはわかりませんが、歯ブラシが3種類売られているのは、個人によって歯の硬さが違うからだと思います。個々に適したものを使用しないと、歯を悪くします。

 自分の歯がどれに適しているのかは、歯科医に聞かないとわからないと思います。歯医者を利用する機会があるなら、聞いてみてはいかがでしょうか。

 歯をピカピカにするために行っているブラッシング、歯ブラシの固さを誤ることで痛めてしまったら元も子もありません。適切なものを選択するようにしましょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 【キンクマハムスター】
  2. 金持ち家の子が不良化し、社会的行動することへの批判
  3. 料理以外の『さ・し・す・せ・そ』知っていますか?
  4. 本を読む時は【紙派?】【電子派?】
  5. 子育てについて5
  6. JR西日本が減便を実施
  7. 【柴犬の大きさ、特徴】②
  8. 他人から評価を得られやすくなる方法

おすすめ記事

エッセイ:『不思議な事』

世の中には不思議なことが、多くあります。生命に関する…

今さら聞けない、ハンバーガーのウンチク

 ハンバーガーとは、牛肉のパティをバンズと呼ばれるパンに挟んだホットサンドウィッチを…

パリーグの今後

 勝利した方にマジックが点灯する、ソフトバンクと西武の天王山の第2戦が行われた。ソフ…

怖い話『断崖の遺物』

かつて、わたしの父親の田舎の町外れに断崖がありました。結構な景観で、わたしもガー…

大学入学共通テストの見送り

 大学入学共通テストにおける、国語、算数の記述式が延期されることになった。導入前から…

新着記事

PAGE TOP