エンタメ

プロ棋士を生で見た感想

 

 将棋の大会に参加しました。特別ゲストとして、現役のプロ棋士、女流棋士、すでに引退した棋士の三人の存在がありました。テレビでは何度も見たことはあったけど、本物は初めてだけに感慨深かったです。

 午前中に希望者と二枚落ち(飛車と角)による対局を行っていました。一度に複数人と対局しているところを見て、複数の盤面を記憶しているのかなと思いました。並の脳ではとてもできません。

 将棋大会の決勝戦で、プロ棋士による解説が行われました。素人では到底読めないような手を指摘したときは、さすがにプロだなと思いました。

 局面が進んでいき、終盤を迎えます。プロ棋士は二〇手以上の詰み筋があることを指摘し、レベルの違いを見せつけられました。棋士になるためには、先を読めるようにならないといけないのだと思いました。同時にどのような脳をしているのか、覗いてみたいとも考えました。

 わずか一日でしたけど、真の一流に触れられたことは生涯の宝物だと思います。機会があれば、もう一度参加してみたいです。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 小説:『友達のいない男は、クラスメイトの男性恐怖症克服に協力させ…
  2. 明日の命はわからないのです
  3. 自分の身は自分で守ろう
  4. 崎谷博征『今だから知るべき! ワクチンの真実 – 予…
  5. ショートショート『空から偽札が舞い降りてきたら』
  6. 続・懸賞小説の話
  7. 才能のある障碍者は、藤井聡太新棋聖のような生き方を目指してみよう…
  8. 障碍者手帳の恩恵(電車、バス)
PAGE TOP