エンタメ

プロ棋士を生で見た感想

 

 将棋の大会に参加しました。特別ゲストとして、現役のプロ棋士、女流棋士、すでに引退した棋士の三人の存在がありました。テレビでは何度も見たことはあったけど、本物は初めてだけに感慨深かったです。

 午前中に希望者と二枚落ち(飛車と角)による対局を行っていました。一度に複数人と対局しているところを見て、複数の盤面を記憶しているのかなと思いました。並の脳ではとてもできません。

 将棋大会の決勝戦で、プロ棋士による解説が行われました。素人では到底読めないような手を指摘したときは、さすがにプロだなと思いました。

 局面が進んでいき、終盤を迎えます。プロ棋士は二〇手以上の詰み筋があることを指摘し、レベルの違いを見せつけられました。棋士になるためには、先を読めるようにならないといけないのだと思いました。同時にどのような脳をしているのか、覗いてみたいとも考えました。

 わずか一日でしたけど、真の一流に触れられたことは生涯の宝物だと思います。機会があれば、もう一度参加してみたいです。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 課金ゲームをプレイするよりも、家庭内ゲームで遊ぼう
  2. 映画『新聞記者』監督/藤井道人、主演/松坂桃李・シム・ウンギョン…
  3. 【海外サッカー】ジョアン・フェリックスがチェルシーに移籍!
  4. Amazon初売りセール開始 最大70%以上割引!【1/7まで】…
  5. 高校サッカーにはスーパーシード制がある
  6. 孤独は孤毒である
  7. 藤井聡太七冠誕生
  8. アンダース・エリクソン、ロバート・プール『超一流になるのは才能か…

おすすめ記事

相手を思いやるふりを演じるのはやめよう

 相手のことを思いやるという言葉をよく耳にします。ものすごくいい言葉なのですけど、意…

遺産相続で、もめないために

 直系の家族に不幸があった場合、子供や孫は遺産を相続することになる。 遺産とは死…

障碍者がいわれたくない言葉:パート1

障碍者が一般人や支援者(第三者)からいわれたくない言葉、されたくない行動(個人差あり…

関西風味のオバちゃんたち

『とある喫茶店でのオバちゃんの会話』漫画:P…

『大切な存在』

壁にぶち当たった時…何度落ち込んだだろう…数…

新着記事

PAGE TOP