雑学

お風呂に柚子を入れる理由(冬至)

 

 日本では冬至に柚子を入れる習慣がある。どうしてこのようになったのかを以下に示す。

 

冬至に柚子を入れる理由

 

 冬至は一年で一番昼が短いため、死に近い日であると考えられていた。強い香りで邪気を振り払うために、冬至に柚子を入れる。

 一陽来復(冬至を境に運気を上昇させる)前に柚子湯に入っておくことで、運気を上昇させるため。

 融通の利く冬至=柚子の効く冬至という語呂合わせ。

 柚子湯に入ることで、一年間風邪をひかない。

 長年の苦労が報われますようにという願いが込められている。

 

*柚子湯の習慣が始まったのは江戸時代といわれている。

 

柚子湯の作り方

 

  1. 柚子を5~6個、丸ごとお風呂に入れる。(個数は人によって変わる)
  2. 輪切りや半分にカットしてお風呂に入れる。
  3. 2の状態で袋に入れる

 1~3のうち好みの方法を選ぶとよい。なお、自分で用意できない場合は、柚子湯を用意している銭湯を利用してもよい。

 

お風呂に柚子を入れる効果

 

乾燥肌の防止、老化防止、肌を守るバリアを作る、疲労回復、血行の改善、ミネラルの吸収を促進

風邪の予防、冷え性、神経痛、腹痛などに効果があるとされている。

 

 普段は柚子湯に入っていないという人も、今年は入ってみてはいかがだろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 検索するだけで楽しめるGoogleの遊び心
  2. 世界の国と国旗☆第18回目 インド共和国
  3. 世界の国と国旗☆第49回目 ギニアビサウ共和国
  4. なぜ大阪では左側通行?
  5. 世界の国と国旗☆第55回目 グアテマラ共和国
  6. アメリカの歴代大統領をご紹介します①
  7. 100円ショップの『パンク修理セット』 – それだけ…
  8. 世界の国と国旗☆第79回目 ジンバブエ共和国

おすすめ記事

【4コマ漫画】ロボのケンと丈司少年 第二十一話『秋といえば…』

『秋といえば…』漫画:こばまき&nbs…

【海外ニュースウォッチ】重さ10トンの像を盗もうとして逮捕【番外編】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。今…

世界の国と国旗☆第48回目 ギニア共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

怖い話『あれはオバケに違いない』

自転車で橋の上を通るとき、何気に川辺に目を移すと、石投げしている女性を見かけた。…

十両と幕下の入れ替え戦

 大相撲においては、十両と幕下における入れ替え戦を行うことがあります。そのことについ…

新着記事

PAGE TOP