福祉・医療

未来の障碍者支援(予想)

 

二〇三〇年、障碍者支援(A型、B型、就労移行)に対する法律が施行された。内容は以下のとおりである。

(1)利用者の不得手としていることを無理に強いない

(2)障碍者によって対応を変えない(すべての利用者を同じように扱う)

(3)基本的に同じ仕事をさせる。(能力によって変えない)

(4)自分ができるからといって、当事者に同じレベルを求めない。

(5)利用者のいるところで、他の人の悪口をいわない

(6)障碍者を明らかに嫌いだと思える、支援者を辞めさせる権利を利用者に付与する。

(7)収入の見込めない、作業所では長くいてほしいといわない(拘束禁止事項に該当)

  月収が15万を超える場合は慰留してもよい。

(8)一般人の感覚で話すのを禁止(利用者がついていける場合は許される)

(9)当事者に近い感性を持つ従業員(外部でいい)を一人以上雇う。(分かり合える人と話す機会を設けることで、孤立するのを防ぐ)

(10)支援員(外部を含む)を定期的に入れ替える。(同じ状態が続くと腐敗しやすい)

 

 利用者にとっては天国、支援者にとっては地獄のような内容となっている。親のしつけと同じく、あまりにも厳しすぎたために、障碍者支援における支援員は激減した。安い給料なのに、厳しい義務を課されるのは耐えられなかったようだ。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者は常に理不尽を強いられる
  2. 居心地を良くしたい利用者同士の会話
  3. 障碍者事業所の方針を読んだ感想
  4. いじめは障碍者の継続年数に影響を及ぼすのか
  5. 精神疾患だと免許が更新されない場合がある
  6. 盲(視覚障碍)・聾(聴覚障碍)者のためのA型作業所の紹介
  7. 障碍者本人が主役になろう
  8. 障碍者の切なる願い

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第93回目 セントビンセント及びグレナディーン諸島

出典:©Copyright2023 世界の国旗.All Rights Reserved.皆様こん…

内省できること

内省は、人間にしかできないことです。知能を発達させて…

今にフォーカス

過去を悔やんでも時間の無駄で、反省は必要ではあるけれども、悔やんでもその過去は取り消せない。…

気を付けろ!スイマーがやってくる!

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.スペイン人は縁がなさそう…

支援者の質を問う

 利用者として施設に通っていると、障碍者施設の支援者としてふさわしくないと思える、職…

新着記事

PAGE TOP