コラム

権力者は君主制を好み、庶民は民主主義を求める

 

 権力者は権力国家を好み、一般庶民は民主主義を求める。

 理由を以下に示す。

 

 権力者側

 

①多数の民衆を抑え込んでしまいたい

 権力者は少数であるため、憲法(法律)で多数の民衆を束縛したいのが本音。自由が認められるほど、身元が危なくなってしまう。国の決めたことに逆らえない状態にしないと、安定した生活を送ることは難しい。

 

②多数の感覚に縛られることで、人生を束縛される。

 権力者は庶民の思考になるのは難しい。発言の一つ一つに神経を尖らせる状態から抜け出したい。

 

*身近に例えるなら会社がわかりやすい。権力者は社長になることにより、上から締め付けるパターンが多い。(一般会社なら問題社員で解雇になる)会社では理不尽なルールがいくつも作られている。

 

 一般庶民

①権力者の世界で生きるのは嫌

 権力主義になると自由を制約される。歴史で権力主義は望ましくないことを民衆は理解している。

権力者は庶民を奴隷(コマ)のように扱ってきた。

 

②民主主義は多数派にとって都合がいい

 多数で権力者を監視することにより、権力者の暴走を止めることができる。

 

③一度経験してしまったら、権力主義に戻すのに抵抗がある。

 民主主義の快適さは一般庶民は忘れられない。自由のすばらしさを知っている。

 

*いじめ、パワハラなどが報道されるようになったのは一般人の力が大きい。権力者側の人間を排除することで、安定した社会を作り出したいという意志が働いている。社会は民衆側を重視する方向に進んでいる。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 2024年1月場所の十両番付予想
  2. 価値あるものを求めて
  3. 人の夢を笑うな
  4. 吉村萬壱『死者にこそふさわしいその場所』文藝春秋
  5. 小説:『自分の道(6)』
  6. 流行りにのまれるんじゃない!己の意志で生きろ!
  7. 日本には偏見の入った記事で溢れかえっている
  8. 短編小説:『天使の昇天』

おすすめ記事

『願うだけ…』

強くなりたいと願った事を…今でも覚えている。…

スマートスピーカー達のアフターファイブ

『siri 米津玄師を歌う』漫画:PAPRI…

【海外ニュースウォッチ】メタ、AIスパコン構築【第五回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリ…

怖い話『スリッパ』

アパートの3階に住んでいる友人の話。自宅に帰ってくるとスリッパが…

人間はどうして課金してしまうのか

出典:Photo credit: Stockphotokun on Visualhuntアプリゲ…

新着記事

PAGE TOP