人生

「ありがとう」の精神は大切だ

 

 人間は最初こそ感謝していても、繰り返しているうちにありがたみを感じなくなる。どんなことに対しても、当然という精神が芽生えてしまいやすい。

 身近な例を挙げるとすれば家の仕事。御飯づくり、食器洗い、洗濯、お風呂掃除、トイレ掃除などは当番制になってしまいやすい。誰がやってもいいのに、知らず知らずのうちに当番が決まってしまっている。

 義務ではないにもかかわらず、サボったとみなして文句をいってしまう。感謝の気持ちを忘れているからこそ、このようになってしまう。「ありがとう」の精神を持っていれば、不満をいうことはない。 

 感謝の対象に向けて、「ありがとう」を繰り返す必要はない。一度ならよかったとしても、回数を重ねすぎるとくどくなってしまう。感謝の気持ちを伝えるよりも、不満をいわないことに重きを置いた方がいいかもしれない(ありがとうといわれたい人なら伝えた方がよい)。

 日常的でなくても構わないので、心の片隅に「ありがとう」の5文字を刻み込ませてみよう。そうすれば、見える世界を変えられるに違いない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 優秀な人が抱える悩み
  2. 電熱ベストのレビュー
  3. 『ハイボール』が人気の理由、飲み屋の都合から説明
  4. 【夢の種類と意味】№5
  5. 性格診断・心理テスト3選!
  6. 「此経難持」(シキョウナンジ 此の経は持ち難し)
  7. 価値を創造
  8. 第六天の魔王
PAGE TOP