人生

わずかな人間の悪事で社会は窮屈になる

 

  ごく少数の人間が悪いことをするだけで、生きにくい社会が構築される。

 生涯で殺人事件を起こすのはごくごく一部の人間にとどまる。それにもかかわらず、社会全体に規制が及んでしまう。1パーセントにも満たない悪党のせいで、健全な市民が不便な生活を送ることになる。

 窃盗にしても同じだ。手口が巧妙化したことで、防犯カメラが設置されることになった。こちらも悪事を働く人間がいなければ不要だ。

 高齢者の運転にもあてはまる。90パーセント以上の高齢ドライバーは事故を起こさないのに、一回起きただけで社会でクローズアップされる。高齢者だから運転をしてはいけないというのは、さすがに大袈裟すぎるように思う。免許返納を強いられる、運転手の身にもなってほしい。

 学校におけるいじめも同じ。たった一人が主導しただけで、教室内の空気はガラリと悪くなってしまう。

 一〇〇人のうちの一人が道を踏み外すことにより、残りの九九人に迷惑がかかる。少数人数のために、多数派が息苦しい生活を強いられるのは勘弁してほしい。

 

『グローバルな世界は、個人の振る舞いと道徳性に前代未聞の圧力をかける。私たちの一人ひとりが、すべてを網羅する無数の「クモの巣」に搦め捕られており、そうしたクモの巣は私たちの動きを制限する一方、どんな小さな動きでさえもはるか彼方まで伝える。』(ユヴァル・ノア・ハラリ『21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考』P10より)

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 社会では才能のある人ではなく、需要のあるものが勝つ
  2. この世に生をうけて
  3. 2021年オススメ父の日ギフト!
  4. 【最も頭の賢い犬:ベスト25】
  5. 平常心を保つこと
  6. 【キンクマハムスター】
  7. 趣味を楽しもう
  8. 予定を入れよう

おすすめ記事

コンプラ上等な人間になりたい

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.   コンプライアンスがどうのこ…

花見や旅行にオススメのバックパック メンズ編

先週は花見や旅行に合う女性のバックパックを紹介したが、今回は引き続き4月5月に丁度い…

「ずいき(芋がら)」の調理法

 ずいき(芋がら)とは、サトイモ等のサトイモ科の食用植物の茎のことです。いもがら・ず…

怖い話『水の中へおいで』

友人とその弟君と、湖へ泳ぎに行ったときのこと。その湖は、浜辺から…

🌙来週から週間星座占い始めます!🌙

初めまして!八雲月夜―やくも つきや―と申します。現役鑑定師をしております。…

新着記事

PAGE TOP