人生

わずかな人間の悪事で社会は窮屈になる

 

  ごく少数の人間が悪いことをするだけで、生きにくい社会が構築される。

 生涯で殺人事件を起こすのはごくごく一部の人間にとどまる。それにもかかわらず、社会全体に規制が及んでしまう。1パーセントにも満たない悪党のせいで、健全な市民が不便な生活を送ることになる。

 窃盗にしても同じだ。手口が巧妙化したことで、防犯カメラが設置されることになった。こちらも悪事を働く人間がいなければ不要だ。

 高齢者の運転にもあてはまる。90パーセント以上の高齢ドライバーは事故を起こさないのに、一回起きただけで社会でクローズアップされる。高齢者だから運転をしてはいけないというのは、さすがに大袈裟すぎるように思う。免許返納を強いられる、運転手の身にもなってほしい。

 学校におけるいじめも同じ。たった一人が主導しただけで、教室内の空気はガラリと悪くなってしまう。

 一〇〇人のうちの一人が道を踏み外すことにより、残りの九九人に迷惑がかかる。少数人数のために、多数派が息苦しい生活を強いられるのは勘弁してほしい。

 

『グローバルな世界は、個人の振る舞いと道徳性に前代未聞の圧力をかける。私たちの一人ひとりが、すべてを網羅する無数の「クモの巣」に搦め捕られており、そうしたクモの巣は私たちの動きを制限する一方、どんな小さな動きでさえもはるか彼方まで伝える。』(ユヴァル・ノア・ハラリ『21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考』P10より)

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 社内では八分目を心がけよう
  2. 病苦
  3. 障碍者手帳の恩恵(電車、バス)
  4. 眼鏡濃度について
  5. 辛い時にすること
  6. 頭皮が禿げたら丸刈りにしよう
  7. 国立国会図書館を活用しよう
  8. 犬と猫を一緒に飼うポイントと注意点①

おすすめ記事

休みが休みになっていない!

やっぱり創作の話だから、嫌なお方はブラウザバックね?(挨拶)と、いうわけで、フジカワです。…

京阪電車のライナー

 京阪電車にライナーが設定されました。特徴を一つずつ上げていきます。…

大谷翔平選手が29号・30号ホームランを連発

 メジャーのボール問題が話題になったあと、「実況パワフルプロ野球」をプレイしているか…

京阪の快速急行の歴史

 中之島線開通直後 2008年の中之島線開通時に、京阪電車では快速急行を新設する…

バス車内が地獄と化した。

バス車内が地獄と化した。順を追って話そう。朝通勤のバスに乗り込む…

新着記事

PAGE TOP