福祉・医療

障碍者はどのような分野に就職するのか

 

 身体障碍、精神障碍、知的障碍によって活躍できる分野が異なる。

 身体障碍者は事務職にて活躍している人が多い。過去の実績からか、事務の障碍者枠では身体障碍が有利といわれてきた。

 全盲であった場合、マッサージを行う場合もある。障碍者枠はマッサージ師の求人が多い(ハローワークの3割程度を占める)ため、視覚障碍者の受け皿となりうる。内定を勝ち取るためには、あんマッサージ師の資格を必要とする(稀に無免許OKの企業もある)。

 聴覚障碍者は音の鳴っている室内で機械を動かすこともある。一般人とのやり取りが行えるよう、手話をマスターする(聴覚障碍者のために、手話を必須とする企業もある)。

 知的障碍は軽作業で仕事をしている人が多い。難解なことを理解するのは難しいため、簡単な作業に活躍の場を求める。

 精神障碍者は軽作業に従事している人が多いと思われる。高度なスキルを持っている場合は、事務職で活躍する人もいる。精神障碍者雇用が始まって間もないため、活躍できる分野はこれから増えていくものと思われる。

 知的障碍、精神障碍は身体障碍者が活躍しにくい場で仕事をしているケースが多い。会社のホームページで重量物運搬のため、知的、精神障碍のみが活躍していることを掲載している企業も一部にある。

 ハンデを抱えながらも職場で奮闘する。彼らの活躍を願ってやまない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 失語症の人が通所するB型作業所の紹介
  2. 「自立支援医療」について
  3. 障碍者支援で当事者がよくなる確率はかなり低い
  4. 支援機関は一部の障碍者の人間性を否定する場所
  5. 能力を重視する社会【障碍編】
  6. 障碍者の一部は交流会の参加、交友作りに消極的
  7. 障碍者が職場で就職(定着)するためには
  8. 介護業界を目指す方が最初に取得する資格

おすすめ記事

価値あるものを求めて

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.皆さんは、ご自分のためにどのよう…

小説:『ドラッグストアには来たけれど』

上からのしかかるような暑さのなか、のどがカラカラに渇いた状態で、ドラッグストアに入っ…

【欧州L】フランクフルトが優勝をかざる!

UEFAヨーロッパリーグ21-22シーズン決勝がスペイン・セビージャのラモン・サンチ…

高校サッカーのスーパーシード(2023年度版)

地域でどれくらいのシードがなされているのかを書いていきます。北海道 旭川実業高校は、準々決勝…

障碍者の一部は職場に居場所を確保するので一杯一杯

 障碍者(先天性タイプ)は職場で居場所を作るので精一杯、そういう人も少なくないのでは…

新着記事

PAGE TOP