福祉・医療

誰にも長所はある【障碍者編】

 

  知的障碍者だからといって取り柄(長所)がないわけではない。

 学習面だけでいうならば、健常者に負けているといわざるを得ない。二桁の足し算をできない、立体(三次元)の仕組みを理解できない、漢字が読めない、記憶するのが難しいなど多くの部分で劣っている。

 学校時代に勉強ができなくても、社会では関係ないというのも知的障碍者にはあてはまらない。基礎的な部分で弱さを持っているため、仕事の場で苦労することになる。軽度の境界線(IQ70~75)くらいになると、まともに業務を行うのは難しくなる。

 実力主義の社会では能力ばかりに目が行きがちだ。ただ、人間性はそれだけでは推し量ることはできない。

 知的障碍者には一般人にない素直さ、優しさを持っている。計算高い人間で溢れている中、人情味あふれる笑みを見ることで、心に温もりをもたらしてくれる。損得勘定で動いている、健常者には決して真似できない領域だ。

 第三者の感情に温かさをもたらせるのは、充分すぎるほどの長所といえる。その部分を胸に秘めながら生きることで、ポジティブ思考に導けるといいな。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 未来の障碍者支援(予想)
  2. レンタル障碍者制度について
  3. 『統合失調症』と薬物療法
  4. 障碍者手帳は社会で躓いた障碍者が取得している
  5. 自分のやり方を模索してみよう【障碍者編】
  6. 居心地を良くしたい利用者同士の会話
  7. A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない
  8. 福祉事業所(A型事業所、B型事業所)の通所をやめるタイミング

おすすめ記事

障碍者総合支援法(令和3年)

 厚生労働省が「令和3年度の障碍福祉サービス等報酬改定の概要」を発表しました。 …

竹本健治『闇に用いる力学』光文社 

竹本健治『闇に用いる力学』小説家・推理作家・SF作家として世に知…

自転車は車道、歩道のどっちを走らせたらいいのか

自転車は軽車両に定義される。原則として車道を走ることを求められるものの、例外が設けら…

漢字を書けなくとも履歴書を作成できるという話に感動した

 障碍者同士の交流会に参加した。 知的障碍を患っているゆえに、漢字を書けない利用…

平熱であってもインフルエンザにかかる

 高熱にならないとインフルエンザにかからない。医者からある話を聞くまで、そのように思…

新着記事

PAGE TOP