福祉・医療

発達障碍、精神障碍はもっと分かりやすく明記してほしい

 

 障碍者手帳は身体障碍者手帳、療育手帳、精神障碍者手帳の3種が存在する。身体に障碍を抱えていた場合は身体障碍者手帳、知的に問題がある場合(ボーダーはIQ70~75)は療育手帳、躁鬱病などの精神に問題を抱えている場合は精神障碍者手帳を取得する。

 発達障碍は3つのどれにも当てはまらない微妙な立ち位置にある。療育手帳を取得するほど知的能力が劣っているわけでもない(一部には知的障碍者も含む)。精神障碍かといわれるとそうでもない。それにもかかわらず、現行制度ではIQによって療育手帳、精神障碍者手帳のどちらかを取得するしかない。      

不備を解決する為に、発達障碍者向けの手帳を作成してみてはいかがだろうか。こうすることで、どのような障碍を持っているのかがわかりやすくなる(知的障碍の場合、知的併用などと記すなどの工夫も必要)

精神障碍についてもはっきりと明記したほうがいいと思う。精神障碍者手帳だけではあまりにも大雑把過ぎる、躁鬱、アルコール依存などを記さないと病気がわからない。対応する側にとって、頭を悩ませてしまうことになる。

障碍者手帳の見直しがなされることによって、開示する、開示される側にとってよりよい社会が構築されていくに違いない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者の叫び
  2. 障碍者支援の場において
  3. 福祉事業所の職員が工賃を着服
  4. 障碍者は常に理不尽を強いられる
  5. 障碍者、健常者の苦しみは異なる
  6. 障碍者にも希望はある
  7. 障碍者の生涯工賃と比べてみた
  8. 23年間、精神科に入院した男性が就職

おすすめ記事

【尼崎の歴史発掘】織田信長に焼き討ちされた尼崎最古の古刹『大覚寺』紹介

Copyright ©あまがさきアート・ストロール実行委員会【尼崎の歴史発掘…

退職代行ってどうして人気なの?違法じゃないの?

昨今、「退職代行」と言う言葉をニュースでも良く耳にする事があると思います。「退職…

怖い話『ちょっと通りますよ』

アパートでひとり暮らしの友人の話です。夏の暑い夜に窓を少し開けて寝ていました。…

怖い話『階段からくる子』

小学生のある日、お昼から雨が降り出した時のこと。下校時間にはすっかり本降りです。…

『SUN and MOON』

悲しいとき、辛いとき、何気なくでいいから空を見てごらん?&n…

新着記事

PAGE TOP