福祉・医療

同じ薬を複数の病院から処方されることで新しい発見がある

 

 同じ薬を複数の病院から処方されることは重要なのかもしれない。

 筆者は腰の痛み止めとして、ロキソニン、ムコスタ錠を3錠処方されていた。ロキソニンは痛み止めとしての効用を持つ。ムコスタ錠はロキソニンを服薬した場合、胃が荒れないようにするための薬である。

痛み止めの薬(ロキソニン)が切れたため、他の病院で病気のことを話した。医者は同じ薬を処方するも、一日に1錠までにするようにいわれた。他の病院で3錠処方されていることを話すと、それなら薬を出さないといわれた。主治医曰く、胃を荒らすために複数の服薬は好ましくないとのこと。

痛み止めを服用する(種類によるので一概にいえない)と、胃袋に穴が空いて、出血するリスクを伴う。一部分を治すために、他のところを傷つけてしまっている。腰や身体が痛いからといって、安易に頼ってはいけない。

 患者は医者の話を鵜呑みにしてしまい、疑うことはほとんどない。処方された薬を全部服薬しようとする患者が多数を占める。

薬を飲む前に、他の医者に相談してみるといい。利害が絡まなければ、薬の危なさを教えてくれるはずだ。そちらの意見を参考にしながら、服薬することで自分の身を守ることにつながる。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 発達障碍者向け恋愛サイトがある
  2. 障碍の「し」の字すらわからないサービス管理責任者の作成する支援計…
  3. 厚生労働省のデータから見る就労移行支援事業
  4. 発達障碍が人と相談してて感じたこと
  5. 障碍者の生きにくさ
  6. 障碍者施設は利用者の理不尽に耐えるのが仕事
  7. 【丑の日】B型事業所×山の駅がコラボ!ウナギ商品の受付け開始!
  8. 『統合失調症』と薬物療法

おすすめ記事

高齢者は今すぐ、免許返納しろ!!車を運転するな!!

2019年4月19日 東京・東池袋にて87歳が運転する車によって8人が重軽傷、そして…

『扉の向こう』―先に進む道がある―

君は…扉の向こう側に居る。その先に進めば……

詩:『あなたに』

あなたに逢えてよかった。初めて逢った時から、…

若さを保つおしゃべり

『長寿の秘訣』漫画:PAPRIKAP…

年を重ねることによって他人の見え方が異なる

『年齢を重ねると他人を見る目が変わる』 自分が10代のときは、1…

新着記事

PAGE TOP