福祉・医療

知的障碍者の行動

 

 知的障碍者(発達障碍者、アスペルガーも含む)は常識がない、そのように思ったことはないだろうか。

 経験からいわせてもらうと、彼らは善悪の判断をする能力を身につけていない。それゆえ、世間常識にそぐわない行動をとってしまう。他人への配慮、周囲を把握する、空気を読むといった能力が欠落している。

 知的障碍者に世間の感覚を押し付けてしまうと、当事者が被害妄想に陥ることも想定される。一般人が自分を陥れるために、難癖をつけているという話を耳にしたことがある。他人の愛情を受け取っていない障碍者はその傾向が強くなる。

 意見に耳を傾けるタイプであったとしても、中身を完全に理解できるわけではない。彼らは世間の常識を身に着けられないまま、年齢だけを重ねていく。そのために見た目は大人になっていても、中身は子供のままというのは珍しくない。

 知的障碍は治療できない。病気を抱えてしまったら、死ぬまで付き合わなければならない。社会感覚を身に着けられない苦しさと向き合うのは辛い。

 たった一人で構わない、サポートしようと思う人と出会えるといいな。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 睡眠導入剤の副作用の説明
  2. 障碍者の働くうえでの苦悩
  3. 就労定着支援を行っている就労移行事業所を利用しよう
  4. 利用者と支援者の距離感【障碍者編】
  5. 薬の副作用が副作用でなくなり、主作用になることがある
  6. A型作業所、B型作業所の就職率と今後
  7. 障碍者は身の丈にあった仕事を探そう
  8. 発達障碍者に読んでほしいサイト

おすすめ記事

競馬って最高だよな!夢があるよな!!

皆さん、競馬はお好きですか…?競馬に興味はありますか…?ありませんか…?「競…

相撲界(行司も含む)の厳しい縦社会

 大相撲初場所が開催され、力士(関取)が土俵で奮闘している。 相撲界は厳しい縦社…

インフルエンザを発症したのに相撲を取らされる

  相撲協会において、関取がインフルエンザA型に罹ったことを申告しました。それにもか…

美しいは怖い

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.美と髪型美人は、怒ると怖…

幸福追求権

これは、日本大百科全書(ニッポニカ)によると、「日本国憲法(13条)に保障された基本的人権の一つ」と…

新着記事

PAGE TOP