福祉・医療

知的障碍者の行動

 

 知的障碍者(発達障碍者、アスペルガーも含む)は常識がない、そのように思ったことはないだろうか。

 経験からいわせてもらうと、彼らは善悪の判断をする能力を身につけていない。それゆえ、世間常識にそぐわない行動をとってしまう。他人への配慮、周囲を把握する、空気を読むといった能力が欠落している。

 知的障碍者に世間の感覚を押し付けてしまうと、当事者が被害妄想に陥ることも想定される。一般人が自分を陥れるために、難癖をつけているという話を耳にしたことがある。他人の愛情を受け取っていない障碍者はその傾向が強くなる。

 意見に耳を傾けるタイプであったとしても、中身を完全に理解できるわけではない。彼らは世間の常識を身に着けられないまま、年齢だけを重ねていく。そのために見た目は大人になっていても、中身は子供のままというのは珍しくない。

 知的障碍は治療できない。病気を抱えてしまったら、死ぬまで付き合わなければならない。社会感覚を身に着けられない苦しさと向き合うのは辛い。

 たった一人で構わない、サポートしようと思う人と出会えるといいな。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者のバスの恩恵範囲が広がった
  2. 障碍者がいわれたくない言葉:パート1
  3. 年収204万以上であった場合、就労定着支援も利用料がかかる
  4. 職場で適応障害を発症する人が増えている
  5. 自分の生き方を貫けるのは才能のある障碍者だけ
  6. 事業所ごとの就職人数の掲載を義務化してほしい
  7. ショートショート『天才を採用した末路』
  8. 障碍者が一般会社で働く難しさ6

おすすめ記事

エッセイ:『F君のこと』

Fという友人といえば友人だが単なる知り合いだと言えばそうとも言える存在がいた。…

『あなたはどっち?』

僕は少数派。だから何故か今まで周囲に合わせて行動してきた。&…

『僕ら、私達は…』―頑張ってきた仲間と吹けるのが、一番の幸せ―

金賞を取るために…今まで、辛い練習を頑張ってきた。&nbsp…

 日本女子プロ野球リーグについて

  女子プロ野球機構は2009年にスタート。スポンサーはわかさ生活である。 20…

怖い話『電車内のいたずらっ子』

わたしは平日の昼に、二輌編成の急行に乗っていました。この路線は昼間は乗客が少なく…

新着記事

PAGE TOP