時事問題

「あおり運転」で免許取り消し

 

 警察庁は近年の事件を受けて、あおり運転をした場合に免許停止とする方針を固めた。

 あおり運転とは、道路を走行する自動車、自動二輪、自転車に対し、周囲の運転者が何らかの原因や目的で運転中に煽ることによって、道路における交通の危険を生じさせる行為のこと。

 現在の違反点数はあおり運転を行った場合高速道路なら2点(罰金2万円)、一般道が1点(罰金1万円)となっている。他に違反がなければ、免許取り消しにはならない。

 厳罰化することによって、一定の効果は見込めるのではなかろうか。ただ、これだけでは対策は不十分だと思う。

 教習所では性格検査を行っている。あおり運転をしそうな性格であった場合、免許を取得させないようにすればいい。性格診断の時点で免許不決定にできるように、法律を改正してはどうだろうか。あおり運転の免許停止よりもよっぽど効果が見込める。

 あおり運転をするのは、前を走行する車にも問題があるケースもある。筆者は免許を取得した直後、法定速度50キロの道路を40キロ前後で走行し、衝突されたことがある。後ろからぶつかった側は、スピードが遅すぎたと警察に供述していた。

 道路では現在、最高速度しか定められていない。最低速度を制定することも必要ではなかろうか。道路の流れをスムーズにすることで、あおり運転の減少を見込めると思う。

 交通事故で親族が命を失った者として、道路で犠牲者が生まれないことを切に祈る。

 

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6341860

©あおり運転で免許取り消しに | 2019/11/8(金) 7:19 – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. あなたはマスクを外しますか?それとも着用しますか?
  2. 消費増税による家計負担
  3. マスク着用せず咳で電車ストップ
  4. 路線バスの低迷で地方の足が消えていく
  5. 激甚災害とは?
  6. ドコモで顧客を侮辱したメモが渡された
  7. 【海外ニュースウォッチ】中国の人口大激減【第四回】
  8. 棋士と学業の両立は難しいのか

おすすめ記事

就労移行を利用してから、どれくらいで就職できるのかを表示している事業所がある

 就労移行事業所からどれくらいの期間で就職できるのかは、利用者にとって一番気にかかる…

≪クリスマスシーズン・プレゼントにもおすすめ≫
初心者でも簡単に作れるハンドメイドアクセサリーの作り方♪

最近流行しているハンドメイド作品。自宅で過ごすことが増えた為、趣味として始める方が増加しておりますね…

「メーテル」が目印:『銀河鉄道999』の プレミアムクラフトビール

 2021年3月1日、沖縄のヘリオス酒造が岩手県の沢内醸造所で奥羽山脈系の天然水で仕…

九州産きくらげを生産販売するA型作業所

 九州産のきくらげを生産販売する、A型事業所について紹介していきたいと思います。…

桜餅の葉っぱ、食べる?食べない? 貴方はどっち…?

春の風物詩である桜餅。見た目が非常に可愛くて綺麗で、見ているだけで春を感じられる…

新着記事

PAGE TOP