福祉・医療

精神疾患だと免許が更新されない場合がある

 

 免許の更新は精神疾患を患っていた場合、許可されない場合があります。過去にてんかんんなどを持った人が、事故を起こしたことを背景に道路交通法が改正されました。

 免許失効となりうる精神疾患の症状を下記に示します。

・統合失調症

・てんかん

・再発性の失神

・無自覚性の低血糖

・そううつ病(そう、うつのどちらかだけなら問題ない)

・重度の眠気を呈する睡眠障害

・認知症(即免許失効)

・その他自動車の安全な運転に必要な認知・予測・判断又は操作のいずれかに関わる能力を欠くこととなるおそれのある症状を呈する病気

・アルコール・薬物等の中毒

 

 処方されている薬に車の運転を控えるように、と書かれていた場合も報告する必要があるみたいです。

 免許の更新の際に、虚偽の報告を行った場合、1年以内の禁固、30万円以下の罰金となる可能性があります。車で事故を起こした場合の刑罰も重くなります。

 精神疾患を持っていた場合、更新する前に主治医、薬剤師などとよく相談しましょう。自分の知識だけで、免許更新を行おうとすると痛い目を見るかもしれません。

 乗車が危険であると判断した場合、免許を更新しても乗らないことをお勧めします。事故を起こしてから、後悔しても遅いです。 

 

https://www.hcd-japan.com/drive2.html

©病気や障害のある方の自動車免許制度 | (公式) 日本身障運転者支援機構WEB SITE

 

*筆者は近日中に免許更新を行います。どのような結果になったのかは、後々に記したいと思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 人間の苦しさの大半は自業自得
  2. 障碍者手帳の基準が全国で統一されていないことに違和感がある
  3. ハローワークにおける担当者と障碍者の意見の食い違い
  4. A型作業所は手帳を取得していなくとも利用できる
  5. 違和感のある支援者の発言
  6. 発達障碍者からすると、利用者に寄り添うという企業理念はでまかせ
  7. A型で在宅勤務を取り入れている作業所もある
  8. 障碍をプラス、マイナスに取りやすいパターン

おすすめ記事

レンタル障碍者制度について

出典:Photo credit: harpsicello on Visualhuntインターネッ…

『伝わらない』

話しても通じない伝わらない分かってくれない…

花見や旅行にオススメのバックパック メンズ編

先週は花見や旅行に合う女性のバックパックを紹介したが、今回は引き続き4月5月に丁度い…

アルコール、薬物、ギャンブル依存を脱却するための作業所もある

  以前にアルコール中毒からの脱却を図る、B型作業所について書きました。今回は他の依…

青春18きっぷの説明と上手な買い方とアドバイス

 青春18きっぷとは1年に3回、発売される春季・夏季・冬季の期間限定のきっぷです。…

新着記事

PAGE TOP