人生

凸凹に生まれてしまった人間が感じた才能と努力

 

 筆者は能力がでこぼこだった。得意なことは得意、苦手なことはとことん苦手だった。

 得意な部分については、一般人はこんなことしかできないのかと思った。人生の全てを遊びに費やし、ナマケモノの地位を獲得したという誤解をしていた。

 苦手な部分については、一般人が遠い存在に感じられた。どんなに努力をしても追いつけない

巨大な壁として立ち塞がる。標準的な世界なのに、どんなに手を伸ばしても届かなかった。

 凸凹の能力を持って生まれたものからすると、才能90~95、努力5~10くらいかなと思う。50の才能を所持している者が、どんなに努力を積み重ねたとしても、70の才能を所持している人間に太刀打ちできない。60であったとしても超えるのは困難を極める。才能とは絶対的な存在であり、覆すことのできない要素なのだと思った。

 感性、運動能力といった部分は才能が98~99パーセントを占めている。絶対音感、絶対味覚などは与えられたものであり、凡人が習得するのは不可能だ。天才は少量であったとしても一万の肉、千円の肉の違いを見分けられるけど、一般人はどちらも同じにしか感じない。わずかな量で、差を見抜くのが天才たる所以だ。

 短距離で黒人意外が勝てないのも同じ原理。遺伝子の時点で劣っているため、どんなにトレーニングを積んだとしても、勝利に結びつけることはできない。勝負をする前から決着がついている。

 才能のある人間には勝てない。悲しいかもしれないけど、これが現実なのである。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 大いに悩もう
  2. 社会で真の成功を収めるために
  3. 病苦
  4. 皆さんの叶えたい願いは何ですか?
  5. 悩みのない人なんていない
  6. 日本人は他人に求めすぎる
  7. 自分の生き方を貫けるのは才能のある障碍者だけ
  8. 藤井聡太二冠が高校を退学

おすすめ記事

最適な三角関係 Google現る

『アレクサに彼氏ができる』漫画:PAPRIKA&nbsp…

犬と猫を一緒に飼うポイントと注意点①

まず、最初に理解しておいてほしいこととして、「犬と猫は違う生き物」であることを忘れな…

『本当は弱虫』―あたしだけが知って本当の君の姿―

君が周りには…強がりなのを知っている。でも本…

海苔の種類は関西、関東で異なる

 海苔は関西と関東で異なる。関西は味付け海苔、関東は焼海海苔が使用されています。…

世界の国と国旗☆第42回目 カメルーン共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

新着記事

PAGE TOP