生活

車の免許更新について

 

 自宅に車の免許の更新通知のはがきが届いた。

 免許の更新有効期限は誕生日の前後一ヶ月。期間内に更新しないと、免許が失効してしまう。

 免許を更新してから一度も車を運転していないため、事故を一度も起こしていない。優良運転者に分類され、次回の更新時はゴールド免許者としての扱いを受ける。

 ゴールド免許の有効期限は原則として5年間(69歳以下)。70歳以上は4年、71歳以上だと3年に短縮される。70歳以上の有効期限が短くなっているのは、事故率の統計によるものと思われる。

 免許には色が2種類ある。無事故無違反であった場合はゴールド、有効期限内に反則点数のつく事故を起こした場合はブルーの免許を交付される。

 反則点数が3点以下かつ一回であった場合、一般運転者として扱われる。ゴールド免許と同じく、有効期限が5年となる。3点以下の反則は赤信号無視、緊急車妨害、合図不履行、消音機不備など多岐に渡る。

 反則点数が二回以上ついた場合、違反運転者として扱われ有効期限が3年となる。ゴールドと比較して、更新までの期間が短縮され、手続きの回数が増えることになる。

 事故歴だけでゴールド免許者の扱いを受けるのは違和感がある。長期間、運転していないということは、車についてわかっていないということ。こういう人間に講習を受けさせたほうがよいのではなかろうか。ペッパードライバーは車の運転に慣れていないため、事故を起こす確率があがる。

 免許の更新に、ペッパードライバー区分を設けてみてはどうだろうか。車を運転していない立場からすれば、ゴールドであったとしても乗車するのは怖さを伴う。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 規制緩和による電動キックボードの動向
  2. 京阪電車で一日に一本だけ走行する深夜急行
  3. 京阪電車の変則運用(2021年の新ダイヤ)
  4. 本を安く手に入れる方法
  5. 【雑種猫の特徴と、純血種との違い】②
  6. 子育てについて5
  7. 京阪電車のダイヤ改正の内容が一部発表
  8. 3月2日はミニーの日!ホットなニュースを3つお届け!

おすすめ記事

『疲れているのは…』

疲れた時…一番疲れているのは…体じゃない。…

日本の元凶は体育の授業

 日本における元凶は体育の授業にあるように思います。どうしてそのように感じたのかを下…

台風被害の主題が、ローカル空港?ハブ空港?

9月9日、成田空港では「台風15号」の影響で高速バスや鉄道による都心へのアクセスが断…

【 横浜市 】3年ぶり!ドイツクリスマスマーケットin都筑【 12/3・4 】

【 横浜市 】3年ぶり!ドイツクリスマスマーケットin都筑【 12/3・4 】…

土日の京阪電車にプレミアムカーが戻ってくる

 緊急事態宣言解除を受け、京阪電車の土・日ダイヤは臨時ダイヤから通常ダイヤに戻ります…

新着記事

PAGE TOP