福祉・医療

病院の待ち時間について

 

 病院(診療所)の待ち時間を短縮したい。そのように願っている患者は多いのではなかろうか。

 近年では多くの病院が予約日時を設定することで、患者の待ち時間の短縮につなげている。せっかちな現代人に合わせた医療を提供している。

 問題なのは予約日だけを設定し、時間を決めていない病院。そういう場合は、待ち時間が長くなりがち。一五分、三〇分なら我慢できるけど、三時間ともなるとさすがに厳しい。身体の弱い子供、高齢者のことを考えてほしいところ。

 ようやく順番が回ってきても、診察時間はわずか三分。患者はいいたいことをいえないまま、診察室をあとにすることになる。

 病院で会計を済ませれば終わりではない。処方される薬は基本的に院外となっている。人気のある薬局では、一時間以上も待たされることもある。病院の待ち時間と合わせると四時間、五時間に迫る。通院している病院がよほどの名医でなければ、他の病院に鞍替えしようと思うだろう。診察、薬代が上がったとしても、何時間も待たされるよりはずっといい。

 病院に通院するにあたって切っても切れないのが待ち時間。どのように向き合っていくかが、大きな課題となる。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者、健常者の苦しみは異なる
  2. 同じ薬を複数の病院から処方されることで新しい発見がある
  3. A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない
  4. 都道府県で処方してもよい薬の量が異なる
  5. メンタルヘルスを対象とした事業所の紹介(沖縄県)
  6. 障碍の種類を絞って支援する事業所もある
  7. 依存症への精神科医の拒否感は強い
  8. 障碍者支援は「営業事務職」の側面が強い

おすすめ記事

『何かのきっかけで…』―焦ってしまう毎日―

何かのきっかけで…将来が不安になる。言葉では…

【台湾事情】レシート宝くじについて

 買い物をするだけでお金がもらえるチャンスがある台湾 買い物をす…

健常者と障碍者は異なる部分が多い

 障碍者は障碍を抱えているからこそ、不幸になったと考える人が少なくない。正直な話、一…

「自律神経訓練法」は、実行がほぼ不可能で意味もなく時間の無駄

『「自律神経訓練法」は、実行がほぼ不可能で意味もなく、時間とお金の無駄で有害』&…

発達障碍者向け恋愛サイトがある

 インターネットを検索していたら、障碍者向け婚活サイトを見つけました。 個人的に…

新着記事

PAGE TOP