レジャー

代表選手が国際化しつつある

 

 近年、スポーツの世界では日本人選手の活躍が目立っている。それなのに、手放しでは喜べない自分がいる。

 どうしてそのように思うのかというと、外国人さながらの日本人がたくさん出場しているから。選手の顔ぶれを見て、海外選手の大会なのかと勘違いしてしまうこともある。

 国際結婚の増加に伴って、外国の血を受け継ぐ、子供が増加していくのは確実だ。彼らは日本国籍を取得しているため、日本人選手として出場するのは問題ない。それにもかかわらず、納得していない自分がいる。

 彼らが一線で活躍することによって、純日本人は身体能力が劣っていることを証明してしまう。彼らが金メダルを獲得、新記録を樹立したとき、喜びよりも悲しみが勝っていなければいいけど。

 ある芸人がカンボジア代表でマラソンを走ったみたいに、日本国籍を取得した外国人によって、日本代表の座が争われるようになる。最終的には純日本人が姿を消すことになりかねない、そんな事態だけは避けたい。

 グローバル化には反対していないけど、オリンピックの出場権を獲得するためだけに海外の国籍を取得する。そのような状況に陥らないよう、早めに手を打ってほしいと切に願う。 

 

 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191023-00010000-newsweek-int

 ©日本が強くなったのはラグビーがグローバル化したからだ(ニューズウィーク日本版) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 【海外ニュースウォッチ】米アマゾン・ドット・コムの動向【第十二回…
  2. 笑点の林家三平さんが卒業
  3. 【サッカーW杯】フランス代表の二連覇なるか!?
  4. ラグビーのルールを知らない人のために!
  5. 十両以上では負け越しても、番付が降下しないこともある
  6. 会社をすぐにやめる新卒
  7. 名人戦と他の棋戦の違い
  8. 将棋でタイトルを取る難しさ

おすすめ記事

『最高と思える人生へ』―自分が生きて行く人生を最高にしよう―

自分が最高と思える…人生を…どんな形であれ……

【アベンジャーズ】米俳優ジェレミー・レナー、除雪車に轢かれ重傷【ホークアイ】

出典元:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/11085902/…

落ちても這い上がればいい【大相撲編】

 一度の挫折でクヨクヨしてはいけない。そのように思わされた出来事がある。 照ノ富…

ホラー:「白骨死体のある家」

 「おばあちゃん、おばあちゃん、おばあちゃん~!?」 何度、声をかけても、祖母は…

睡眠不足で不調になる

12時ごろ寝て5時半起床では短すぎる。それまでに一時間ほど仮眠をとっていても。睡眠時…

新着記事

PAGE TOP