人生

優秀な人間は接しにくい

 

 優秀(能力の高い)な人間が扱いやすければいいのに。そのように願う、上司、同僚は少なくないのではなかろうか。

 能力の高い人間は仕事の遂行力が優れている。同じ業務をやらせたら、二倍、三倍とこなせる超人も一部にはいる。

 問題点は他の部分がマイナスであること。仕事を何倍もこなせる能力が霞んでしまうほど、デメリットが大きすぎる。

 自分は優秀だという自負があるのか、他の社員を勝手に見下してしまう。対等なはずの同僚ですら、同じように扱えないのは致命的だ。

 自分こそが一番であると思い込んでいる人間が多すぎるのも特徴。幼少期から一番の世界を生き続けてきたため、他人を敬う心を養成できないまま、成人を迎えてしまった。

 他の社員にとって負担になるのもマイナス。優秀な人間のペースについていこうとするあまり、潰れてしまうことも珍しくない。

 沢山のお金をかけて雇った社員を、精神病へと追い込むリスクも付きまとう。たった一人のために、社員をつぶされてしまうくらいなら、能力の高い社員を辞めさせるしかない。会社は個人よりも集団を重視する。

 ポテンシャルは高いだけに、どうにかして生かしていきたい。どのようにすれば、彼らの真の能力を役立てられるのだろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 他人から評価を得られやすくなる方法
  2. 恋愛診断のサイト・3選
  3. 事件は起こした当人だけが悪い
  4. 人生は思い通りにいかない
  5. 3つの幸福
  6. 友達が少なくてもいいじゃないか
  7. 雪山の寒苦鳥(せっせんのかんくちょう)
  8. 『悪口ばかり言う人』-その心理や特徴とは?-

おすすめ記事

「キャプテン・ハーロック」が目印:『銀河鉄道999』の 古酒泡盛ハイボール

「キャプテン・ハーロック」が目印:『銀河鉄道999』の 古酒泡盛ハイボール&nb…

【mix犬マルプーの魅力】№02

mix犬マルプーの性格などを、プードルのカラーから予想していきたいと思います。&…

精神安定剤は薬によって処方してもよい日数が異なる

 精神安定剤は処方日数上限が決まっている 精神安定剤の処方期間は14日、30日、…

『人生は、変えられる』

理想の人生と現実の人生が…違うのは、当たり前。…

マイナスのスパイラルにストップ

  自分を不幸だと思っている奴に限って、第三者への愚痴や不満が多いように感じられる。…

新着記事

PAGE TOP