人生

優秀な人間は接しにくい

 

 優秀(能力の高い)な人間が扱いやすければいいのに。そのように願う、上司、同僚は少なくないのではなかろうか。

 能力の高い人間は仕事の遂行力が優れている。同じ業務をやらせたら、二倍、三倍とこなせる超人も一部にはいる。

 問題点は他の部分がマイナスであること。仕事を何倍もこなせる能力が霞んでしまうほど、デメリットが大きすぎる。

 自分は優秀だという自負があるのか、他の社員を勝手に見下してしまう。対等なはずの同僚ですら、同じように扱えないのは致命的だ。

 自分こそが一番であると思い込んでいる人間が多すぎるのも特徴。幼少期から一番の世界を生き続けてきたため、他人を敬う心を養成できないまま、成人を迎えてしまった。

 他の社員にとって負担になるのもマイナス。優秀な人間のペースについていこうとするあまり、潰れてしまうことも珍しくない。

 沢山のお金をかけて雇った社員を、精神病へと追い込むリスクも付きまとう。たった一人のために、社員をつぶされてしまうくらいなら、能力の高い社員を辞めさせるしかない。会社は個人よりも集団を重視する。

 ポテンシャルは高いだけに、どうにかして生かしていきたい。どのようにすれば、彼らの真の能力を役立てられるのだろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 他人の評価を落とし続ける人の特徴
  2. 心に傷を負った人たち
  3. 「此経難持」(シキョウナンジ 此の経は持ち難し)
  4. 五濁悪世
  5. 利他という生き方
  6. 社会は「結果を出す」ことだけが評価対象である
  7. 皆さんの叶えたい願いは何ですか?
  8. 人間としてふさわしい生き方

おすすめ記事

詩:『道を究める』

どんな道でもそうだと思いますが、道は、究めても究めても尽きないも…

2020年7月からレジ袋有料化

 来月から環境対策の一環として、レジ袋が有料となります。値段は店によって異なり、2~…

コロナウイルスで夏の甲子園大会中止

  コロナウイルスの影響で夏の甲子園大会は中止となった。戦後では初ということで、異例…

怖い話『持っていくな』

友人の祖父の話。友人の祖父は、瀬戸内海の小さな海辺の町に住み、果樹園を営んでいる…

怖い話:『助けられた?』

大学の先輩の話。ある時、怖い夢を見た。河川敷の誰もいない並木道を歩いていると、何者か…

新着記事

PAGE TOP