人生

優秀な人間は接しにくい

 

 優秀(能力の高い)な人間が扱いやすければいいのに。そのように願う、上司、同僚は少なくないのではなかろうか。

 能力の高い人間は仕事の遂行力が優れている。同じ業務をやらせたら、二倍、三倍とこなせる超人も一部にはいる。

 問題点は他の部分がマイナスであること。仕事を何倍もこなせる能力が霞んでしまうほど、デメリットが大きすぎる。

 自分は優秀だという自負があるのか、他の社員を勝手に見下してしまう。対等なはずの同僚ですら、同じように扱えないのは致命的だ。

 自分こそが一番であると思い込んでいる人間が多すぎるのも特徴。幼少期から一番の世界を生き続けてきたため、他人を敬う心を養成できないまま、成人を迎えてしまった。

 他の社員にとって負担になるのもマイナス。優秀な人間のペースについていこうとするあまり、潰れてしまうことも珍しくない。

 沢山のお金をかけて雇った社員を、精神病へと追い込むリスクも付きまとう。たった一人のために、社員をつぶされてしまうくらいなら、能力の高い社員を辞めさせるしかない。会社は個人よりも集団を重視する。

 ポテンシャルは高いだけに、どうにかして生かしていきたい。どのようにすれば、彼らの真の能力を役立てられるのだろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 貴方は、統計学を知っていますか?魅力溢れる統計学に触れてみて欲し…
  2. 胸に刻みたい言葉1
  3. 障碍者にも希望はある
  4. 一つ一つが成長
  5. にわかファン
  6. 苦徹成珠(くてつじょうじゅ)
  7. スランプを解体する
  8. 人間は生きているだけで幸せ

おすすめ記事

怖い話『散らかすな!』

うちの親は怖い。特に部屋を散らかしていると、すぐ怒鳴るのだ。…

鍼治療を受けてみた感想

 病院で鍼治療を受けてみた。 一回あたりの料金は1600円程度となっている(病院…

『文字にしよう』―文字を書けば書くほど自分の気持ちがわかる―

辛いなら…辛いことを文字にしよう。悲しいなら…

「言葉にすれば『悩み』は消える 言語化の魔力」樺沢紫苑【著】幻冬舎より

この著書の一部をご紹介それは、「『書く』…

大相撲の十両、幕下の入れ替え予想(2023年11月場所の成績に基づく)

2023年11月24日(14:00時点)における、十両、幕下の入れ替え予想をします。伯桜鵬、東龍…

新着記事

PAGE TOP