人生

悪口ばかり話す人から逃げよう

 

  マイナスのことばかり話す(他人の悪口を平然という)人とは、距離を取るようにしよう。

 一つ目の理由は気持ちがどんよりとしてしまうから。他人の悪口を聞いて、楽しいと思う人間はいない。それを平然と行うのは、他人への配慮をしなくてもいいという気持ちの表れである。自己中心的だからこそ、そういうことができてしまう。

 マイナスイオンを発している人間と一緒にいると、同化してしまいかねない。そうなってしまうと、自分も距離を取られてしまうことになる。第三者からそっぽ向かれるのはかなりきつい。  

 二つ目の理由は、無価値な人生を送ってきたことを、自ら証明しているから。マイナスしか話せないのは、当事者がそういう経験しかしていないことを示している。被害者意識が強くなければ、マイナスの世界に導かれることはない。

 プラスの経験をしているのであれば、自然と楽しくなるような話をすることができる。周囲を笑わせる、楽しくできる人間は高確率でいい経験をしている。そういう人間と接することで、自分の心にゆとりを生じさせることができる。

 友達がいないからといって、マイナスの要素を持つ人間と一緒にならないようにしよう。一瞬のために、自らの人生をつぶしてしまったら元も子もない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. ありのままでいいと思う
  2. 苦徹成珠(くてつじょうじゅ)
  3. 人生哲学を持つ事
  4. 誰かのためではなく自分のために頑張る
  5. 今、この瞬間を生きましょう。
  6. 他者本位のまなざしで接すれば・・・
  7. 自分の人生の主人公は自分
  8. 平成も昭和扱いされてるようだ

おすすめ記事

「職場の一日」

 昼食を食べると眠気が襲ってくる。 寝たい、眠たい、横になりたい…

著者の謎を解いてくれ

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.七色のケーキとか気持ち悪い…

迷惑行為と正義感とナルシシズム 

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.炎上は故意の可能性大最近…

才能のある障碍者は、藤井聡太新棋聖のような生き方を目指してみよう

 藤井聡太新棋聖は棋聖戦の4戦目に勝利し、棋聖のタイトルを獲得しました。17歳でのタ…

障碍者事業における理想と現実

 個人として数回、A型作業所に数ヵ所、在籍したことがある。 支援者と接していて感…

新着記事

PAGE TOP