福祉・医療

感謝の気持ちを持とう【障碍編】

 

 障碍者として生きていると、色々と辛いことに見舞われる。能力不足による一般枠での早期解雇、後継者から外される、いじめ(差別)は一般人では滅多に起こりえない。

 壮絶すぎる人生に希望を失うこともある。ときには「どうして生きているのかな」と自分に問いかけたりもする。

 障碍者の人生はマイナスの側面が強調されるものの、プラスの部分がゼロではないことを忘れないようにしたい。第三者の力を借りているからこそ、生きているのは紛れもない事実だ。

 自立するための収入を得ている障碍者は少ない。必然的に家族もしくは役所(生活保護)の世話を受けている。生活保護については、一般人が納めた税金で賄われる。住まい、食べ物を提供している人に「ありがとう」の想いを伝えられるようになるといいな。

 相手が妥協してくれているからこそ、話し相手を見つけられているのも事実。孤独にならないように、気を配ってくれている人たちに感謝の念を持つようにしよう。

  障碍者の失敗の尻拭いも行っている。そこのところも忘れないようにしたい。

 悪いことばかりが起きるわけではない。そのことを頭の片隅にとどめておくと、人生はちょっとはいいものに感じられるかもしれない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 介護業界を目指す方が最初に取得する資格
  2. 精神疾患だと免許が更新されない場合がある
  3. 地元の名産である(五島手延べうどん)に特化したB型作業所の紹介
  4. 障碍者が職場で就職(定着)するためには
  5. 障碍者支援の場において
  6. 視覚障碍で事務職を目指す事業所がある
  7. 就労定着支援の問題点
  8. 精神安定剤を服薬中に事故を起こすと罪が重くなる

おすすめ記事

『黒い影』―恐怖に怯える日々が続くー

暗い影が…空気に乗って…どんどんこっちへ……

怖い話『おばけやしき』

友人ととある公苑のお化け屋敷に入った。薄暗い中、通路の板を踏み込むと、パ…

日本での生活

『実は…』漫画:PAPRIKAPAP…

命の浄化

思いやりをもって生きていきたい。自分の事を大切にして…

精神科の口コミ情報はあたっているのか

  精神科の口コミは当たっているのか、今回はそのことについてお話します。&nbs…

新着記事

PAGE TOP