福祉・医療

支援者の質を問う

 

 利用者として施設に通っていると、障碍者施設の支援者としてふさわしくないと思える、職員がちらほらみられる。

 利用者に聞こえるような声で、悪口をいう支援者は、職場から消え失せてほしいと願う。人間失格レベルの職員と接してしても、いい方向に進むはずがない。

 障碍者だからと見下すようなタイプも完全に不要。障害を持っていても、対等に接しようとする支援者であることを願う。数は少ないけど、そのように接してくれる人間も存在する。事業所はそういった人間を集められるように、全力を尽くしてほしい。人間が足りないからといって、誰でも雇えばいいというものではない。

 障碍者を露骨に嫌がる職員も完全に排除すべき。当事者側からすれば、そんな支援者と接していてもストレスをためてしまうだけ。当事者の心理がわからなくても、楽しい空間を提供できるようにしてほしい。

 社会でありったけの差別をされ、障碍者支援においても人間扱いされない。そんな人生は絶対に送りたくない。障碍者だとしても人権は尊重される社会であってほしい。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. B型作業所の工賃の差はあり、なし?
  2. 障碍者へのアンケートを行っている市もある
  3. 障碍者支援の矛盾
  4. 障碍者支援機関との関係を切るのを最終目標にしよう
  5. 役所の申請手続き(障碍者手帳等)は、時間が掛かり過ぎる
  6. アルコール依存から脱却するのを目的とした福祉事業所
  7. 障碍の「し」の字すらわからないサービス管理責任者の作成する支援計…
  8. 障碍者の多くは距離感を改善した方がいい
PAGE TOP