福祉・医療

障碍者の叫び

 

 日本では障碍に対する差別意識が根強く残っている。相手が見えないインターネットは顕著で、書き込みのできるサイトでは、読むに堪えない文章が大量に並んでいる。閲覧するだけで、心を痛める内容がてんこ盛りだ。

 そのような状況で、障碍者であることを他人に打ち明ける。はっきりといってハードルは非常に高いといわざるを得ない。よほどの勇気がなければ、自分のことを隠し通そうとするのは自然な流れだ。

 障碍者であることを打ち明けた場合、そっぽ向かれる確率はかなり高いと思われる(一部はプラスに働くこともある)。当事者であることを理由に距離を取られたら、計り知れないほどのダメージを受けることになる。数回続いたら、生きる希望すらを完全に吸い尽くされてしまう。

 障碍者であるだけで、肩身の狭い思いをしなければならない。心安らぐ環境を確保できないのであれば、地上に生まれてこなければよかった。生まれてから死ぬまで、差別と向き合い続ける人生なんてとても耐えられない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 結果主義は障碍者にとって生きにくい
  2. 竹炭、竹酢などを製造するB型事業所の紹介
  3. 能力を重視する社会【障碍編】
  4. 障碍者支援員が分かっているのは、手帳を所持していることだけ
  5. 障碍者として生まれたために失ったもの
  6. ハローワークに配置されたサポーターの是非
  7. 障碍者、健常者は信頼し合えるのか
  8. 精神安定剤のリーゼを減薬する方法
PAGE TOP