福祉・医療

障碍者が会社で居場所を確保するためには

 

 障碍者が会社でうまくやっていくコツ、それは余計なことをぺらぺらとしゃべらないことである。同僚と仕事の話をする程度にとどめておくと、居場所を確保しやすくなる。

 一部の障碍者は場に添った適切な発言を非常に苦手としている。安易に口を開くことで、周囲に迷惑をかけてしまいかねない。失言癖があると自覚しているのであれば、きつくチャックを閉じるように心がけたい。

 当事者は距離感も苦手としている。相手と接近しすぎないように注意しよう。「親しき仲にも礼儀あり」というように、限度を超えると嫌われてしまいかねない。

 能力が低い場合は素直さを身に着けたいところ。迷惑をかけている状態で、反抗的な態度を取ると堪忍袋の緒が切れてしまいかねない。同僚の意見にしっかりと耳を傾けよう(奴隷になれというわけではない)。

 他にもいろいろとクリアすべき課題はたくさんある。一つ一つクリアしていくことで、良い環境を作り上げていきたい。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者支援の場において
  2. 佐賀県の名産を使用してお菓子を作っているB型作業所
  3. 障碍者本人が主役になろう
  4. A型作業所、B型作業所、就労移行支援にすぐに通所できるようにして…
  5. 就労移行支援を在宅で行う事業所が増えている
  6. 障碍の「し」の字すらわからないサービス管理責任者の作成する支援計…
  7. 広井良則『持続可能な医療─超高齢化時代の科学・公共性・死生観』(…
  8. エジソンの言葉を障碍者支援に当てはめる

おすすめ記事

開幕6試合でサッカーのような点数しか取れない阪神打線

 阪神打線はとにかく打てない。6試合の合計得点は10得点にとどまる。点数も2点、1点…

週間占いの変更点について

こんにちは!八雲月夜です。来週の週間占いから新しくオラクルカードを用いた“月から…

怖い話『もう一人の住人』

わたしがまだ幼稚園に通う前の幼い頃。夕方、家に帰ると、玄関に知らないおじさんがド…

神戸新聞に「あまうめ城っぷ」の記事が掲載されました!

画像:収穫前の尼崎農業公園の梅の実神戸新聞の2022年8月15日付朝刊に、あまう…

『この世に不幸がある限り』

この世に不幸がある限り、この世に苦悩がある限り、…

新着記事

PAGE TOP