健康

完全禁煙を望む非喫煙者

 

 近年、全面禁煙を実施する会社が増えてきている。一部には喫煙者であることを理由に、採用しない方針を固めた企業もある。

 非喫煙者からすれば、非常にありがたい措置といえる。タバコは非常に多くの有害物質を含んでおり、副流煙で他者に危害を加えるリスクを伴う。公共の場や勤務中は、完全禁煙にすべきではなかろうか。

  有害物質を発する以外にも問題がある。タバコを吸った直後だと、匂いがかなりきつい。非喫煙者は、喫煙直後の吐く息で顔を歪めることになる。

 路上で喫煙した場合、1000円の罰金を科す自治体がある。これをさらに厳罰化し、喫煙スペース以外では、タバコを吸えないようにもっていくべき。他人に危害を及ぼしかねない、空気を撒き散らすのは許されることではない。

 健康に影響を及ぼすからか、喫煙率は年々減少傾向にある。近年では定期的に喫煙をするのは、6人に1人くらいとなった。女性の喫煙率は特に低く、一割を切った。10年後にはさらに減少し、全体で1割に迫るかもしれない。需要は年々下がり続けているのは間違いない。

 麻薬と同じく、所持禁止にしてしまってはどうだろうか。税収は削減するものの、健康被害の医療費を抑えられれば、結果的にはプラスに転じるかもしれない。他人の命を奪いかねない、危険な凶器には厳しい規制をくわえてほしい。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 睡眠導入剤の副作用の説明
  2. 私がアルコールを飲まなかった理由
  3. テレワークで太る要因
  4. 今年は旅行、ライブ、スポーツ観戦などが難しいかも
  5. 「酔い止め薬」を服用した時に気を付けること
  6. 男性にも更年期障害がある
  7. 薬の副作用は薬効成分以外にも原因がある
  8. 「過度の連続飲酒すると心身はどうなるのか?」:傾向と対策

おすすめ記事

怖い話『そうですって言っていたら・・・?』

ある駅で友人と待ち合わせしていた時のこと。待合室にいると、知らない女性から&…

冬至にカボチャを食べる理由

 日本では冬至にカボチャを食べる習慣がある。どうしてこのようになったのかを以下に示す…

【柴犬の毛色、ポイント】①

・4つの毛色・1.もっともオートドックスで柴犬の中でも80%を占めているのが『赤柴』です。海…

世界の歴史上人物 第3回目 ー グレース・ケリー

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。…

緊急事態宣言中に出かける人の心理を考えてみる

 緊急事態宣言中に出かける人をよく見かけます。どうしてそのような行動をとっているのか…

新着記事

PAGE TOP