コラム

ショートショート『ある野球女子の栄光と挫折』

『ある野球女子の栄光と挫折 – 男子と同じ土俵で勝負したかった』

 

 纏はソフトボール部に所属している。

 小学校時代は野球部に籍を置いていた。球速も小学生にしてはずば抜けており、110キロ前後を計測していた。監督からは将来のエースなどともてはやされていた。

 自分の腕に絶対的な自信を持っていたため、中学校においても野球部を続けようとするも、夢を叶えることはできなかった。

 纏は野球部の顧問に入部を懇願する。三〇代の男性は渋い顔をしながら、バックネット裏で練習を見るように指示を出した。あなたには無理です、と直接いうのは躊躇われたのだろう。

 バックネット裏から練習の姿をみつめると、顧問の発言の真意を理解した。入部したばかりの部員ならまだしも、三年生ともなると体格が明らかに違った。骨格筋などを直接見なくとも、自分より数段上の世界にいるのを悟った。筋肉の付き方が異なる。

 ピッチャーの投球練習を眺める。補欠と思われる投手ですら、纏より速い球を投げていた。小学生時代に一番手だった女性は、ここにおいては相手にされないレベルなのだと、身をもって思い知らされた。

 圧倒的な身体能力の差が、走力についても現れていた。女性は小学生で頭打ちなのに対し、男子は中学生になってから劇的に伸びる。小学校ではどうにかついていけても、中学生ではまるで歯が立たない。 

 バッティング練習もすさまじかった。カキーンと金属音がすると、打球はあっという間にフェンスを越えていった。纏は小学校時代、フェンス越えを放ったことは一度もなかった。

 纏は最終的にソフトボール部に入部することにした。本意ではないけど、球技にかかわるためにはここしか居場所がない。

 男子に生まれていたら野球を続けられていたのかな、そのようなことを考えながらソフトボールの練習に取り組んでいる。

 どんなに好きだとしても叶わないことがある。心が成熟しきっていない女性は、どんなにもがいても届かない世界があることを知ることとなった。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 『ストレス』と共に生きる
  2. 暑がりさんVS寒がりさん
  3. 物語の一巻目を簡単に解説! 第七回【あつまれ!ふしぎ研究部】
  4. 小説:『純喫茶(2)』
  5. 多様性という「お題目」
  6. 欲しくなる心理のスキをつかれること
  7. 「理性」というもの
  8. 小説:『友達のいない男は、クラスメイトの男性恐怖症克服に協力させ…

おすすめ記事

『暗黙のルール』

周囲と違う意見を言えば避けられて…周囲と違う行動をすればはぶかれ…

コロナウイルスにかかっても外出する人の心理を想像してみる

 コロナウイルスで陽性判定されても、外出する人がいます。ひどい場合は、尼崎の職員のよ…

職場で様々な課題と直面する発達障碍者へのアドバイス

 障碍者が一般就職するのは難しい。手帳を交付しないと、一年以内の退職率は7割程度にの…

「季節性インフルエンザ」は、インフルエンザワクチン接種しても罹ることがある

 季節性インフルエンザは、インフルエンザワクチン接種しても罹ることがありますが、接種…

怖い話『看板人形』

買い物に行く途中、看板屋があります。その看板屋の前に、見慣れない男の子が立ってい…

新着記事

PAGE TOP