コラム

ショートショート『ある野球女子の栄光と挫折』

『ある野球女子の栄光と挫折 – 男子と同じ土俵で勝負したかった』

 

 纏はソフトボール部に所属している。

 小学校時代は野球部に籍を置いていた。球速も小学生にしてはずば抜けており、110キロ前後を計測していた。監督からは将来のエースなどともてはやされていた。

 自分の腕に絶対的な自信を持っていたため、中学校においても野球部を続けようとするも、夢を叶えることはできなかった。

 纏は野球部の顧問に入部を懇願する。三〇代の男性は渋い顔をしながら、バックネット裏で練習を見るように指示を出した。あなたには無理です、と直接いうのは躊躇われたのだろう。

 バックネット裏から練習の姿をみつめると、顧問の発言の真意を理解した。入部したばかりの部員ならまだしも、三年生ともなると体格が明らかに違った。骨格筋などを直接見なくとも、自分より数段上の世界にいるのを悟った。筋肉の付き方が異なる。

 ピッチャーの投球練習を眺める。補欠と思われる投手ですら、纏より速い球を投げていた。小学生時代に一番手だった女性は、ここにおいては相手にされないレベルなのだと、身をもって思い知らされた。

 圧倒的な身体能力の差が、走力についても現れていた。女性は小学生で頭打ちなのに対し、男子は中学生になってから劇的に伸びる。小学校ではどうにかついていけても、中学生ではまるで歯が立たない。 

 バッティング練習もすさまじかった。カキーンと金属音がすると、打球はあっという間にフェンスを越えていった。纏は小学校時代、フェンス越えを放ったことは一度もなかった。

 纏は最終的にソフトボール部に入部することにした。本意ではないけど、球技にかかわるためにはここしか居場所がない。

 男子に生まれていたら野球を続けられていたのかな、そのようなことを考えながらソフトボールの練習に取り組んでいる。

 どんなに好きだとしても叶わないことがある。心が成熟しきっていない女性は、どんなにもがいても届かない世界があることを知ることとなった。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 「理性」というもの
  2. 中井 久夫『治療文化論: 精神医学的再構築の試み』岩波現代文庫
  3. 小説:『自分の道(4)』
  4. コラム:『質の低い国・ニッポン』
  5. 楽しみ
  6. いつまでも元気で
  7. ジル・ドゥルーズ『記号と事件』河出文庫
  8. 『他人(大切な人)』を幸せにする方法。

おすすめ記事

「はみ出す」勇気

人生に疲れたので、今後はもう、好きなことしか書きたくないと思いました(挨拶)。と、いうわけで…

dポイントを賢く貯めよう

出典:Photo credit: Takashi(aes256) on VisualHunt.com…

「ビーチコーミング」をしてみよう

 ビーチコーミングとは、海岸線を歩いて漂着物を採集することです。 採集せずに見て…

交際、結婚に向かないタイプ:13の特徴

交際できない(続かない) 結婚できない(離婚する)男女の特徴を上げる。&nbsp…

学びは楽しいもの

知的欲求という言葉がある様に、基本的に学びは、楽しいものであ…

新着記事

PAGE TOP