時事問題

ラグビーのルールを知らない人のために!

 

日本代表が初の決勝トーナメントに

 

ラグビーワールドカップ2019日本大会で日本代表が初の決勝トーナメントに進みました。

ラグビーのことをほとんど知らない筆者でも嬉しく思います。

 

 

 

筆者もラグビーのルールは知らなかった

 

筆者は野球好きで、テレビで見るスポーツは野球ばかりです。サッカーも見ません。

テニスを少しだけ経験していたので、たまに、テニスの試合は見ます。

ラグビーはスポーツニュースで1、2分、映しているのを見るだけでした。

そこで理解していたルールは三つだけでした。

1、ボールは後方にしか投げられない。

2、前へ向かってボールをキック出来る。

3、相手のゴールラインを超えてボールを押さえると得点。

以上の三つだけ何となくルールとして有るのだろうと思っていただけでした。

 

知って納得ルールの基本中の基本

 

最近テレビでルールの基本を簡単に説明しているのを見ました。

それで、ラグビーへの疑問が解け、試合を面白く見れるのではと思いました。

以下の四つが説明していた基本のルールです。

1、ボールは後方にしか投げられず、前方に投げたり、前に落としてもダメ。

2、ボールを前進させる方法としては、ボールを持って走るか、前へ向かってキックする。

3、立ってプレーすること。(ボールを持てるのは立っている場合だけ)

4、倒れたらボールをすぐに手から離さなければならない。

上記の中で3と4を知って、かなり試合内容が理解できました。

 

 

基本だけでも理解できる試合内容

 

筆者が、そうだったのかと思ったのが、「立ってプレーすること」と「倒れたらボールをすぐに手から離す」と言うことです。

試合中に走りながらパスを繋いでいる場面がよくありますが、それは、タックルで倒される前に味方にボールを渡していたわけですね。

倒されたらボールをすぐに手から離さないといけないからです。

タックルの意味も理解出来ました。

「タックルはボールを無理やり奪う行為」だと筆者は思っていました。

しかし、倒してボールを手放させるためだったのですね。

あと、両チームの選手が立ったまま組み合っている状態も有りますが、

倒れなければボールを持っていられるので、味方の選手が倒れないように組んでいるわけですね。

これくらい、分かっているだけでも試合を見る目が変わると思います。

ガンバレ日本代表!

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-00010000-jsportsv-spo

 

©決勝トーナメントの戦い方は違う!ラグビーワールドカップ8強の戦いはここに注目!(J SPORTS) – Yahoo!ニュース

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 世界の国と国旗☆第78回目 シンガポール共和国
  2. 過労死を防ぐために
  3. 女子の高校野球が甲子園で開催されるかもしれない
  4. ベンゼマのハットトリックで大逆転勝利!!
  5. すし屋のサイドメニューが増え続けている
  6. 規制をかけ過ぎ
  7. 3度目の緊急事態宣言の効果はあるのか
  8. パラリンピックで71歳の選手が出場権を獲得した

おすすめ記事

野菜が値下がりしている

 暖冬の影響で野菜が値下がりしているようだ。例年に比べて白菜やキャベツが多く取れすぎ…

第101回全国高校野球選手権大会(決勝の見どころを分析した)

「夏の甲子園」もついに決勝戦を迎える。 決勝まで勝ち上がったのは履正社(大阪)と星稜(石川)。ど…

珍しい海鮮の紹介と味の説明

『珍しい海鮮の紹介と味の説明』のれそれ 「の…

ダン・ショート、ベティ・アリス・エリクソン、ロキサンナ・エリクソン-クライン『ミルトン・エリクソン心理療法 〈レジリエンス〉を育てる』春秋社

ダン・ショート、ベティ・アリス・エリクソン、ロキサンナ・エリクソン-クライン『ミルト…

日本の元凶は体育の授業

 日本における元凶は体育の授業にあるように思います。どうしてそのように感じたのかを下…

新着記事

PAGE TOP