人生

現実を捻じ曲げながら生きていく

 

 素直に負けを認めることができれば、どんなに楽になれるだろうか。

 勝ち目のない勝負に挑んだとしても、プライドをずたずたに切り裂かれるだけ。無理だとわかっているのに、どうしてチャレンジしようとするのか。

 勝機のない状況であっても勝ちたいと思うのは、人間という生き物の弱さといえる。負けるとわかっていても、素直に認められない。心の奥底にあるプライドが人生観を捻じ曲げてしまう。

 己の威信のために突き進むのは悪いとは思わない。最後まで諦めない姿勢で挑むことで、成就する願いも一つや二つくらいは生まれる。そのために自らの意志を貫き通すのは、生きる過程で大切な要素だ。

 人生は間違いだらけで、正しいことなんてほとんどない。勝てないとわかっていても負けたくないという意志を持つのも、人間ならではの考え方。それを尊重しながら、人生を全うするのも悪くない。

 現実を直視しないことが、生きるうえで自分を奮い立たせるのかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 必死になりすぎる人は危ない
  2. 何歳まで生きたいですか?
  3. 自分の人生の主人公は自分
  4. 障碍をプラス、マイナスに取りやすいパターン
  5. 夜に眠りやすくなる方法(個人差あり)
  6. 其罪畢已(ございひっち)
  7. 『悪口ばかり言う人』-その心理や特徴とは?-
  8. 一度の不運を軽視してはいけない

おすすめ記事

現代社会は最強に生きにくいかもしれない

 現代社会はある意味で、江戸時代、明治時代よりも生きにくくなっているかもしれない。…

「年寄り」は免罪符か?

別に、日清からお金を貰ってる訳じゃあないのですが、「カレーメシ」のシリーズは、味は元より、手軽さや携…

苦手だ、ニャー

『猫きらいな人.』漫画:PAPRIKA&…

小説:『彼女との約束(7)』

前回まで・小説:『彼女との約束(1)』・小説:『彼女との約束(2)』・小…

利他という生き方

人は、手持無沙汰で何もすることがない事が、一番苦しいのではないでしょうか?…

新着記事

PAGE TOP