人生

現実を捻じ曲げながら生きていく

 

 素直に負けを認めることができれば、どんなに楽になれるだろうか。

 勝ち目のない勝負に挑んだとしても、プライドをずたずたに切り裂かれるだけ。無理だとわかっているのに、どうしてチャレンジしようとするのか。

 勝機のない状況であっても勝ちたいと思うのは、人間という生き物の弱さといえる。負けるとわかっていても、素直に認められない。心の奥底にあるプライドが人生観を捻じ曲げてしまう。

 己の威信のために突き進むのは悪いとは思わない。最後まで諦めない姿勢で挑むことで、成就する願いも一つや二つくらいは生まれる。そのために自らの意志を貫き通すのは、生きる過程で大切な要素だ。

 人生は間違いだらけで、正しいことなんてほとんどない。勝てないとわかっていても負けたくないという意志を持つのも、人間ならではの考え方。それを尊重しながら、人生を全うするのも悪くない。

 現実を直視しないことが、生きるうえで自分を奮い立たせるのかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 人を動かすたった一つの方法
  2. 夜に眠りやすくなる方法(個人差あり)
  3. 謙遜と卑下
  4. 3つの幸福
  5. 『ストレス』と共に生きる
  6. 学んだことを血肉に
  7. 生を肯定する哲学についての覚書
  8. 一切法は皆これ仏法なり

おすすめ記事

『耳が痛い話』を聞くことの大切さ。

Copyright © いらすとや. All Rights Reserved.『耳が痛い話』ここ…

短編小説:『事務所』

二月のある日、港町のとある事務所にやってきた。面接を受けるためである。&nb…

作業療法士について(福祉の資格)

 福祉の資格に作業療法士という資格があります。 作業療法士はデイケアなどにおいて…

職場の環境によって、社員の命運を左右する

 会社の環境は社員の士気に大きく影響します。 私はこれまでに、い…

パラリンピックへの辛口批評

 パラリンピックを知っている人が年々増えてきました。そのこと自体は喜ばしいのですが、…

新着記事

PAGE TOP