健康

毎日のように夢を見る人っていないだろうか

 

 毎日のように夢を見る人っていないだろうか。

 筆者は最近、ほぼ毎日夢を見ている。夜の睡眠だけでなく、ちょっとした昼寝のときであっても、空想の世界が映し出されてしまう。

 インターネットで検索をかけるといろいろな説が出てくる。よく見かけるのは、精神状態が芳しくないということ。欝などの精神病にかかっていると、夢を見やすくなるようだ。

 ストレスをためないようにすることが、夢を見なくなる第一歩であると仮定するならば、リラックスする習慣を身につけておきたいところ。24時間は難しいとしても、1日にこれだけはメンタルヘルスに費やすように設定してみよう。

 適度な運動をすると、身体が疲れやすくなって、睡眠を深くなりやすい。1日30分でいいので、外を散歩してみるのはどうだろうか。

 睡眠は食事と同じく、人生において絶対に欠かせない要素のひとつにあたる。これをよくすることで、日常の生活によい影響を与えるように心がけたい。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 「過度の連続飲酒すると心身はどうなるのか?」:傾向と対策
  2. 体に良い油って一体?
  3. 受診しなくとも薬を処方される措置が一時的に講じられている
  4. 運動しよう
  5. 「ウインターブルー」って知っていますか?
  6. 貧乏ゆすりは健康に良い影響を与える
  7. アレルギー性鼻炎で学んだ生活の知恵
  8. 感染症予防対策のため、通院せず電話診察を行った

おすすめ記事

就職氷河期世代に対する、政府の就職氷河期支援政策は手遅れ

 就職氷河期世代に向けて政府が『就職氷河期世代支援プログラム』を始めましたが、政策の…

リセマラ【する派?】【しない派?】

大半の人がスマホを持っている世の中なので…ゲームをスマホでするという人も多いと思いま…

エッセイ:『確かなものを求めて』

不安をどうしたらいいのだろう、と考えることがあります。生きていく…

麻薬の再犯で歌手が逮捕された

  覚醒剤を所持したとして、大物歌手が逮捕された。 彼は過去にも麻薬の所持で逮捕…

🌙今週の12星座占い🌙 (6月3日~6月9日)

🌙今週の12星座占い🌙(6月3日~6月9日)…

新着記事

PAGE TOP