健康

毎日のように夢を見る人っていないだろうか

 

 毎日のように夢を見る人っていないだろうか。

 筆者は最近、ほぼ毎日夢を見ている。夜の睡眠だけでなく、ちょっとした昼寝のときであっても、空想の世界が映し出されてしまう。

 インターネットで検索をかけるといろいろな説が出てくる。よく見かけるのは、精神状態が芳しくないということ。欝などの精神病にかかっていると、夢を見やすくなるようだ。

 ストレスをためないようにすることが、夢を見なくなる第一歩であると仮定するならば、リラックスする習慣を身につけておきたいところ。24時間は難しいとしても、1日にこれだけはメンタルヘルスに費やすように設定してみよう。

 適度な運動をすると、身体が疲れやすくなって、睡眠を深くなりやすい。1日30分でいいので、外を散歩してみるのはどうだろうか。

 睡眠は食事と同じく、人生において絶対に欠かせない要素のひとつにあたる。これをよくすることで、日常の生活によい影響を与えるように心がけたい。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 狂犬病で年間55000人が死んでいる
  2. 体に良い油って一体?
  3. 睡眠導入剤の副作用の説明
  4. 初診のオンライン診察解禁(精神科のサイト付き)
  5. 「ウインターブルー」って知っていますか?
  6. 私がアルコールを飲まなかった理由
  7. コロナウイルスが急激に広がりを見せている2
  8. 体重を減らしたい

おすすめ記事

しつこい男は嫌われる

女「あなたのことが好き」 男「気持ちが伝わってこない」女「好き、好き、大好き…

詩:『常に勉強』

常に新たに、よどまずに。水の流れるように生き…

障碍者として生まれたために失ったもの

 障碍者として誕生すると、いろいろなものを失うことになります。今回は発達障碍を抱えた…

この世に生をうけた目的

この世に生をうけた目的一流の人に一流の人とは…

『時間と共に…』―一日は、時間で左右される―

時計を見ていると…不思議過ぎる。刻々と時間が…

新着記事

PAGE TOP