健康

毎日のように夢を見る人っていないだろうか

 

 毎日のように夢を見る人っていないだろうか。

 筆者は最近、ほぼ毎日夢を見ている。夜の睡眠だけでなく、ちょっとした昼寝のときであっても、空想の世界が映し出されてしまう。

 インターネットで検索をかけるといろいろな説が出てくる。よく見かけるのは、精神状態が芳しくないということ。欝などの精神病にかかっていると、夢を見やすくなるようだ。

 ストレスをためないようにすることが、夢を見なくなる第一歩であると仮定するならば、リラックスする習慣を身につけておきたいところ。24時間は難しいとしても、1日にこれだけはメンタルヘルスに費やすように設定してみよう。

 適度な運動をすると、身体が疲れやすくなって、睡眠を深くなりやすい。1日30分でいいので、外を散歩してみるのはどうだろうか。

 睡眠は食事と同じく、人生において絶対に欠かせない要素のひとつにあたる。これをよくすることで、日常の生活によい影響を与えるように心がけたい。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 狂犬病で年間55000人が死んでいる
  2. 筋トレはストレス解消になる
  3. 新型コロナウイルス感染症はまだ終わってないですね
  4. 「季節性インフルエンザ」は、インフルエンザワクチン接種しても罹る…
  5. 虫歯の原理を知って、虫歯予防につなげましょう
  6. 平熱であってもインフルエンザにかかる
  7. テレワークで太る要因
  8. 「燃え尽き症候群」にならないために

おすすめ記事

与えられることだけでは?

私的な話で恐縮ですが、これを書いている本日より、僕のテレワークが一部解禁されました。よって、…

大変厄介な三大欲求

「ニコチン、タールゼロ」の、電子タバコの広告をよく見ます。「年間○万円節約できる!」というの…

『ひまわり畑』―ひまわりの輝きが眩しい―

晴れた夏の日…ひまわり畑が…一目に広がって……

【恋愛関係コラム】あなたにも大切な人はいますか?

出会いと芽生えこれは僕が23歳の時のお話です僕が入社して一ヶ月後に25歳で女…

最低賃金は11年ぶりに据え置かれる確率が高い

 今年度はコロナウイルス蔓延の影響もあり、景気は大きく落ち込みました。倒産、解雇など…

新着記事

PAGE TOP