人生

他者本位のまなざしで接すれば・・・

 

 他人を良い方向に導けないのは、第三者の気持ちを大事にしていないからだと思う。

 未来のことはわからないとはいえ、100パーセントに近い確率で、外し続けるのはさすがにありえない。自分の利益のみを考えて、他人をないがしろにしてきたとしか思えない。

 善意が悪意よりも恐ろしいといわれるのも、人間の普段の行いの悪さからきているのではなかろうか。自分本位な部分を修正すれば、ちょっとは改善されそうな気がする。最低最悪なくじを引き続けるのは、他人を大切にしなかったことの証だと思う。

 直観力を磨く鍛錬をしないのも含まれている。日本は常識を詰め込む教育ばかりに力を入れて、感性の部分については完全に放置している。取り組みを強化することで、頓珍漢な善意を減らせるようになるかもしれない。

 善意によって他人を悲しませる。そうならないためにも、常日頃から第三者に対して、思いやる優しさを培っておきたいところ。第三者を良い方向に導く能力を磨くのは、決して不可能ではないと思う。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 人との別れ
  2. ランドセルのスポンサーは祖父母だけど双子だとちょっと焦る
  3. 心の不調の解決
  4. 人間は生きているだけで幸せ
  5. チャレンジしなければ成功することはない
  6. 有限な時間の中で
  7. 自分の人生の主人公は自分
  8. 人で一番大事なのは共感

おすすめ記事

短編小説:『自動販売機』

ビルの出入り口のところに自販機があった。ふだんそれを利用すること…

怖い話:『動かない霊柩車』

出典:Photo credit: Dark Dwarf on VisualHunt.com父親か…

怖い話『終着駅』

「妙に乗客の数がすくないな」そんなことを思ったのが最初だった。&…

人間を4つのパターンに分けて考える

 人間は大きく分けて、4種類のタイプがある。第一分類 一つ目…

長時間のデスクワークについて

出典:Photo credit: danielfoster437 on VisualHunt.com…

新着記事

PAGE TOP