人生

他者本位のまなざしで接すれば・・・

 

 他人を良い方向に導けないのは、第三者の気持ちを大事にしていないからだと思う。

 未来のことはわからないとはいえ、100パーセントに近い確率で、外し続けるのはさすがにありえない。自分の利益のみを考えて、他人をないがしろにしてきたとしか思えない。

 善意が悪意よりも恐ろしいといわれるのも、人間の普段の行いの悪さからきているのではなかろうか。自分本位な部分を修正すれば、ちょっとは改善されそうな気がする。最低最悪なくじを引き続けるのは、他人を大切にしなかったことの証だと思う。

 直観力を磨く鍛錬をしないのも含まれている。日本は常識を詰め込む教育ばかりに力を入れて、感性の部分については完全に放置している。取り組みを強化することで、頓珍漢な善意を減らせるようになるかもしれない。

 善意によって他人を悲しませる。そうならないためにも、常日頃から第三者に対して、思いやる優しさを培っておきたいところ。第三者を良い方向に導く能力を磨くのは、決して不可能ではないと思う。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者に送る タモリさんの名言
  2. 一般人は見た目ほどいい人生を送っていない
  3. 本来の自己を確立
  4. 仕事に行きたくない時、どうやって自分を鼓舞している?
  5. 優秀な人間は接しにくい
  6. 学んだことを血肉に
  7. 他人の不幸を願うのは人間の自然な心理
  8. 友達が少なくてもいいじゃないか

おすすめ記事

じゃがりこの種類

 「じゃがりこ」は、カルビー株式会社が製造・販売している、じゃがいもを主原料としたス…

転職を3回経験したから言えること(中)

『転職を3回経験したから言えること(中)』初めての転職活動で予想…

京阪電車では特別料金のかかる急行運用もあった

『京阪電車では特別料金のかかる急行運用もあった』京阪のプレミアム…

西山朋佳女流三冠が棋聖戦二次予選で初戦突破

 西山女流三冠(奨励会三段)は女流棋士として、棋聖戦の一次予選を初めて突破したと話題…

世界の国と国旗☆第45回目 カンボジア王国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

新着記事

PAGE TOP