人生

他者本位のまなざしで接すれば・・・

 

 他人を良い方向に導けないのは、第三者の気持ちを大事にしていないからだと思う。

 未来のことはわからないとはいえ、100パーセントに近い確率で、外し続けるのはさすがにありえない。自分の利益のみを考えて、他人をないがしろにしてきたとしか思えない。

 善意が悪意よりも恐ろしいといわれるのも、人間の普段の行いの悪さからきているのではなかろうか。自分本位な部分を修正すれば、ちょっとは改善されそうな気がする。最低最悪なくじを引き続けるのは、他人を大切にしなかったことの証だと思う。

 直観力を磨く鍛錬をしないのも含まれている。日本は常識を詰め込む教育ばかりに力を入れて、感性の部分については完全に放置している。取り組みを強化することで、頓珍漢な善意を減らせるようになるかもしれない。

 善意によって他人を悲しませる。そうならないためにも、常日頃から第三者に対して、思いやる優しさを培っておきたいところ。第三者を良い方向に導く能力を磨くのは、決して不可能ではないと思う。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 平凡が幸せへの近道
  2. 何にでも挑戦してみよう
  3. 究極の成功法則
  4. こんな部下がいる職場は嫌だ!!
  5. 他人から評価されていない人間を識別する方法
  6. 自分の心の中にある「悪の生命」
  7. 優秀な人が抱える悩み
  8. マシンガントークの傾向がある人

おすすめ記事

マスクをせずに契約を打ち切られた男性が会社を提訴

 アトピー性皮膚炎で勤務中にマスクをしなかったとして、40代のコールセンターの男性社…

支援員の悲しい現実

 発達障碍者、知的障碍、脳に病気を抱えている人などは支援員に期待してはいけません。…

怖い話『そうですって言っていたら・・・?』

ある駅で友人と待ち合わせしていた時のこと。待合室にいると、知らない女性から&…

ロックンロールの世界へようこそ

『A★mouse < 不発 >』漫画:PAP…

詩:『自分を励まそう』

自分が疲れているなと感じたら、自分を労わってあげましょう。&…

新着記事

PAGE TOP