人生

自業自得と因果応報

 

 大人になってから対人関係でつまずく人のほとんどは、幼少期の行いの悪さからきている。

 小学生時代に圧力をかけてきたタイプは、対等な対人関係を構築してきたわけではない。社会の場に出たときに、初めて他人と接することの難しさと直面する。

 人間の脳の思考は簡単に変えることはできない。小学生時代にいじめを行っていたタイプは、大人になってからも非常に高い確率で継続する。

 現代社会では非人間的な振る舞いに対する目線がどんどん厳しくなりつつある。最悪の場合、社会的地位を剥奪されることもある。

 幼いころに他人を傷つけてきた、押さえつけてきた人間に救いの手を差し伸べる必要性はどこにもない。地獄に一直線に落ちていく姿を、鼻で思いっきり笑ってやればいい。不幸になって当然の生き物に手を貸せば、自分の人生を壊されることに繋がりかねない。

 他人を大事にしなかった人間に、もっともっと厳しい天罰を下せるような時代がやってくるといいな。非道な人間の撲滅することで、よりよい社会が構築されていくのを願ってやまない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. ヒーローになれない凡人は、敵対しない道を選ぶ
  2. 常に新しい決意で
  3. 他人はそんなに助けを求めていない
  4. 相手の心を尊重しよう
  5. 出会いも実力
  6. 利他という生き方
  7. よさそうだけどよくないもの
  8. 他人から評価されていない人間を識別する方法

おすすめ記事

日本人は答えがなければ動けない

 職種によって求められるものは大きく異なるものの、答えのあることに対して動く部分につ…

『大人になると…』―大人になると素直に謝れない―

子供の時に…喧嘩をしても…数分経てば…&…

『自分だけは…』―自分自身だけは信じてあげて―

どんなに今…苦しくても…自分だけは…&n…

『抜け出したい』

周囲にどう思われるか不安で…ドキドキしながら過ごす毎日。&n…

就労移行を利用してから、どれくらいで就職できるのかを表示している事業所がある

 就労移行事業所からどれくらいの期間で就職できるのかは、利用者にとって一番気にかかる…

新着記事

PAGE TOP