福祉・医療

雇用保険制度の変更点

 

 ハローワークによる雇用保険の受給制度が変更になった。

 旧制度では退職した会社から離職票が自宅に送付されるまで、雇用保険の受給手続きを行えなかった。(離職票の発行があまりにも遅い場合、退職証明できる書類を持参することで、失職から2週間後に手続き可能となる)

 新制度(平成31年2月現在)は、会社を退職した月日をハローワークの窓口で伝えることで、失業者となった日から仮の手続きを行うことができる。(手続きに関して、会社からの離職票は必要としない。退職証明書は求められる可能性がある)。

 手続きの高速化によって、受給者の待期期間の短縮につながり、失業給付を早くもらえるようになった。会社都合で3月31日に退職した場合、最短で手続きをすれば、4月8日から失業給付を受けられる。(一日の受給金額については離職票が届いてから決定となる)

 離職票を持参しなければ、ハローワークで失業保険の手続きができない。そんな過去の概念にとらわれないようにしたい。自分のメリットのためにも、失業後は早く動けるようにしておきたい。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. ショートショート『天才を採用した末路』
  2. 地元の名産である(五島手延べうどん)に特化したB型作業所の紹介
  3. 職場で適応障害を発症する人が増えている
  4. 脳性麻痺があっても前に進み続ける
  5. 人間の苦しさの大半は自業自得
  6. 休職中であっても条件を満たせば、就労移行事業所を利用可能
  7. 発達障碍は適性がはっきりしている
  8. 精神障碍者の自殺問題(大阪)について

おすすめ記事

タクシーの年齢条件変更について

一定の条件を満たした地域において、個人タクシーの営業は80歳まで認められることになります。年…

強く生きる

自分に負けない様に、強く生きたい。悩みに負けない様に…

映画『お引越し』の紹介

出典:©1993読売テレビ放送株式会社より映画『お引越し』(1993)は、両親の…

静岡限定酒の紹介 其3:「寶CRAFT 静岡産スルガエレガントチューハイ」330ml紹介

 寶CRAFT 静岡産スルガエレガントチューハイに使われている『スルガエレガント』は…

『君の背中…』―ずっと背中を追いかけていく―

いつも僕は…君の背中を…追いかけていた。…

新着記事

PAGE TOP